見出し画像

【中学受験】国語の問題(漢字・長文読解・作文):小学校低学年向け②

はじめに

はじめまして。福地暁といいます。塾・家庭教師に15年以上たずさわり、その間、3000組以上のご家庭に学習支援を行ってきました。

お子様の「国語の読解力」にご不安を感じてらっしゃいませんか?

最近の中学入試では、「小学生になじみのないテーマ」の長文が頻出です。テクニックだけでは解きづらくしているのです。こうした長文を読むには、「誰」「いつ」「どこ」「なぜ」といった情報を得ながら読む力が必要です。

しかも、ご存じの方も多いかもしれませんが、記述問題の出題割合が高くなってきているうえに、公立中高一貫校では作文が必須です。「読む」だけでなく、「自分に置きかえて考える」「書く」力が求められています。

そこで初見の文章を読みやすくなるように2ステップの読解トレーニングと、その文章をもとにした作文問題を1題用意しました。

演習の進め方

下記の順に演習できるようにしています。

漢字の勉強

文章読解

文章内容の理解チェック

解答・解説を確認

同じ文章をもう一度読解

難易度をあげた問題演習

解答・解説を確認

作文

低学年の子どもが読めるように、漢字にはすべてルビをふっています。ひらがなを多めにしていますが、固有名詞はあえて漢字のまま(ルビつき)にしています。漢字のまま覚えてほしいからです。

また、本文中のすべての段落に段落番号をふっています。解答・解説をチェックするときに見やすくしています。

問題に正解することも大切ですが、まずは文章をじっくり読んで、「いつ」「誰」「何」を意識しながら読めるように練習させてみてください。

最後に、文章を読んで「自分ならどうするか」をテーマにした作文を用意しています。「なぜ?」「どうすればいい?」を考えて書く練習です。

低学年の間は、小学校では「自分がどう感じたか」を書く練習をしています。「プラスα」の勉強としてはもう少し大人の視点(「なぜ?」「どうすればいい?」)から考えて、相手に伝える練習をできるようにしています。

ちょっとハードルが高いので、「できる範囲内」で取り組ませてみてください。

作文の解答例を載せていますが、そのとおりに書く必要はありません。何を書いていいかわからないときの確認用です。誤字・脱字もまだ気にしなくて大丈夫です。

【国語(こくご)のもんだい】

これから同(おな)じ文章(ぶんしょう)を2回(かい)だします。1回目(かいめ)、2回目(かいめ)ともに問題(もんだい)をだしています。

1回目(かいめ)の問題(もんだい)はその文章(ぶんしょう)ぜんたいについてきいており、2回目(かいめ)の問題(もんだい)は1回目(かいめ)より少(すこ)しくわしくきいています。

したに書(か)いているじゅんばんで問題(もんだい)をといてみてください。

①漢字(かんじ)をおぼえる

②文章(ぶんしょう)をよむ

③1回目(かいめ)の問題(もんだい)をといて、おおまかに文章(ぶんしょう)のないようをりかいする

④文章(ぶんしょう)をよむ

⑤2回目(かいめ)の問題(もんだい)をとく

よみやすいように、ひらがなをおおめにし、漢字(かんじ)にはすべてよみがなをつけています。

漢字(かんじ)がよめると、文章(ぶんしょう)もよみやすくなります。まず漢字(かんじ)をおぼえてから文章(ぶんしょう)をよむようにしましょう。

また、固有(こゆう)名詞(めいし)(人(ひと)やもののなまえ)については、漢字(かんじ)のままおぼえてほしいので、あえて漢字(かんじ)でかいています。


[漢字(かんじ)の問題(もんだい)]


つぎの漢字(かんじ)のよみがなをかきましょう。

①国

②自分

③軍人

④聞く

⑤外国

⑥勝つ

⑦負ける

⑧政府

⑨反対する

⑩皇帝

⑪学校

⑫希望

⑬協力する

⑭一世一代

⑮寒い

⑯服

⑰身分

⑱希望

⑲政治

⑳結果


[解答]

①国:くに

②自分:じぶん

③軍人:ぐんじん

④聞く:きく

⑤外国:がいこく

⑥勝つ:かつ

⑦負ける:まける

⑧政府:せいふ

⑨反対する:はんたいする

⑩皇帝:こうてい

⑪学校:がっこう

⑫希望:きぼう

⑬協力する:きょうりょくする

⑭一世一代:いっせいいちだい

⑮寒い:さむい

⑯服:ふく

⑰身分:みぶん

⑱希望:きぼう

⑲政治:せいじ

⑳結果:けっか


[文章(ぶんしょう):1回目(かいめ)]

①ナポレオンという人(ひと)をしっていますか。ナポレオンは1769年(ねん)にうまれ、1821年になくなったフランス人(じん)です。せんそうにつよく、イギリスなど、たくさんの国(くに)となんどもたたかいました。

②ナポレオンは子(こ)どものころは本(ほん)をよむのがすきで、おとなしかったそうです。大人になると、ナポレオンの住(す)んでいたフランスで大(おお)きなさわぎがおこりました。王(おう)さまやえらい人たちが中心(ちゅうしん)になってフランスの人たちにめいれいしていましたが、フランスの人たちが「もっと自分(じぶん)たちのきぼうも聞(き)いてくれ!」と、おこりだしました。そんなさわぎにナポレオンはかかわろうとしませんでした。

③若いときのナポレオンは軍人(ぐんじん)(せんそうでかつやくする人)のなかで、身分(みぶん)があまりたかくありませんでした。ふだんなら、「ふつうの軍人」としてすごすことになっていました。ところが、大きなさわぎのなかで、えらい人たちが外国(がいこく)ににげてしまったため、ナポレオンはせんそうで大事(だいじ)なしごとをまかされるようになりました。

④ナポレオンのいるフランスが外国とたたかったとき、フランスはなかなか勝(か)てずにくろうしていました。「このまませんそうに負(ま)けたらたいへんだ!」とみんな思(おも)っていました。そんなときにナポレオンはほかの人たちのリーダーとしてせんそうにさんかしました。そしてそのせんそうで、あざやかに勝ったのです。みんなは「すごい!」とおどろき、ナポレオンをほめました。

⑤それからもナポレオンはせんそうにたくさん勝ちました。「ナポレオンってすごい軍人だ!」とみんなからほめられ、ヒーローになりました。

⑥1798年、29才(さい)のナポレオンはフランス政府(せいふ)のやりかたにつよく反対(はんたい)します。その結果(けっか)、ナポレオンがフランスの皇帝(こうてい:くにのいちばんのリーダー)になりました。おおくのフランス人はナポレオンをヒーローだと思っていましたから、ナポレオンが皇帝になってよろこびました。

⑦今は、がんばればだれでもお金もちになったり、だいじな仕事をまかされたりするようになれます。ところがこのころのヨーロッパは、王さまや身分のたかい人が国をしはいしていました。身分は生まれつききまっていて、身分のたかい家に生まれた人だけが好きなようにくらしていました。

⑧ナポレオンのいたフランスでは、おおくの人がこうした身分制度(みぶんせいど)にいやけがさして、大きなさわぎを起(お)こしたのです。身分のたかい人たちはあわてて外国(がいこく)ににげました。

⑨フランス以外の国では、まだ身分のたかい人たちが国をしはいしていました。フランスからにげてきた人たちから話(はなし)をきいて思いました。

「もし自分の国でも、『身分制度をやめよう!』とさわぎが起こったら、たいへんだ。」

そこで、フランスのナポレオンたちをたおして、「身分制度をこわすのはむりだ」とみんなに思わせようとしました。

⑩みんなで協力(きょうりょく)して、ナポレオンの軍をたおそうとせんそうしました。ナポレオンはそうした国とのたたかいに勝ちました。せんそうにとてもつよかったのです。

⑪いっぽう、ナポレオンが皇帝になってからもフランス国内ではさわぎがつづいていました。さわぎを収めるため、ナポレオン皇帝はフランスの人たちがよろこびそうな学校(がっこう)やぎんこうをつくりました。みんながべんきょうできる学校、みんなが使(つか)えるぎんこうです。これらの学校やぎんこうはフランスのはってんにつながり、今(いま)でもフランスで大切(たいせつ)なものになっています。

⑫ですが、フランスの人たちがほんとうにのぞんでいたのは、「みんなの希望(きぼう)がかなう国づくり」です。ナポレオンは皇帝として自分のすきなように国をしはいしたいと思っていました。フランスの人たちのほんとうのきぼうをかなえたいとは思っていませんでした。政治家(せいじか)があつまって話しあいをする「ぎかい」では、みんながえらんだ政治家のかずよりも、ナポレオンがえらんだ政治家のかずのほうがおおかったのです。「ぎかい」ではナポレオンのしたいことがゆうせんされ、みんなのしたいことは少ししかかなえられませんでした。

⑬「もっとみんなの考えをとりいれるほうが国はつよくなる」とアドバイスしてくれる人がたくさんいましたが、ナポレオンは耳(みみ)をかしませんでした。「みんなの希望がかなう国」にはなかなかなりませんでした。そのため、ナポレオンにはんたいする人もでてきました。

⑭てきとたたかって勝ち、みんなのヒーローになることでナポレオンは皇帝になれました。ずっと皇帝でいるためには、もっとてきとたたかってたくさん勝たないといけないとナポレオンは考えました。

⑮あるときナポレオンはロシアという国にせんそうをしかけました。ナポレオンの軍とロシアの軍がたたかえば、ナポレオンの軍が勝つだろうとだれもが思っていました。ところが、ロシアは一世一代(いっせいちだい)のさくせんを考えました。ロシアにナポレオンの軍がせめてきてもほとんどたたかわず、食べものやあたたかい服(ふく)などをぜんぶ持(も)ってにげていくようにしたのです。

⑯ロシアはとても寒(さむ)い国で、食べものやあたたかい服がなければすごせません。ナポレオンの軍はおなかがすいて、寒さでぶるぶるふるえました。これいじょうはたたかえないと思ってフランスにかえることにしました。そこにロシアの軍がおそいかかり、ナポレオンの軍を大きく打(う)ちのめしました。

⑰さんざんに負けたナポレオン。それをみた国がいっせいにフランスにせめました。ナポレオンはつかまえられ、ろうやに入(い)れられました。

⑱あきらめきれないナポレオンはろうやからにげだし、また皇帝になりました。今度(こんど)はもっとフランスの人たちにすかれようとして、「ぎかい」にみんながえらんだ政治家がおおくなるようにしたりしました。それでもうまくいかず、ナポレオンはまたつかまえられ、ろうやに入れられて死(し)んでしまいました。


[もんだい]

(1)このお話はだれについてのお話ですか。

(2)このお話は今から「何年~何年くらいまえ」のことですか。

(3)ナポレオンの軍がロシアの軍に負けたのはなぜですか。次の(  )にあてはまる4文字のことばを文章からぬきだしてください。

ロシアの軍が(     )の作戦をたてたから。

(4)ナポレオンはどこで死にましたか。文章から3文字のことばでぬきだしてください。


[こたえ]

ここから先は

4,227字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?