見出し画像

喫煙歴10年以上だった私が一発で禁煙に成功したマインドセット

どうやってタバコ辞めたん?
何で辞めたん?もしかして妊娠?
などと周りによく聞かれます。

まず、妊娠が理由ではないです。
自分の意志と+αだけで、禁煙に成功しました。

これから禁煙を始めたい方に向けて、
何かしらの参考になるかもと思い、私の成功体験を残しておきます。 


タバコとの出会い


君とは長い付き合いだったね。

地元の学校の近くにある駄菓子屋さんに、タバコの自販機があるんです。(今はもうないかも)

当時はタスポも要らないので、お店の人に何か聞かれても、
お使いで買いに来たと言えば、子供でも普通に買えました。

タバコ一箱の値段も300円くらいやったかな?
今は高くなって倍以上しますよね。

それから約10年以上、セブンスターひと筋の愛煙家となります。

・ご飯食べた後
・休憩のたびに
・居酒屋はもちろん喫煙可能店で
・運転中
・コーヒーのおともに
・とりあえず一服 

こんな感じで、生活の一部というかルーティンに入ってるんですよね。


だから、なかなか辞められない。

 

実際、禁煙の効果は?


いわずもがな、喫煙は身体に害しかないです。

個人差あると思いますが、私の場合は、禁煙して肌荒れが改善、トーンアップしたような気がします。

タバコを吸っていた時間の ”数分” に余裕が生まれたことで心にも余裕ができ、
他のことに時間を使えるようになります。

タバコのニコチン中毒は、
ヘ◯イン、コ◯インと同じくらい抜け出すのが難しいと言われています。 
そのくらい強い依存症です。

そのため禁煙できたメンタルの強さは、
必ず自信に繋がります。

病院や薬にも頼らず、自分の意志で禁煙できたことは
私にとって予想以上に大きなメリットとなりました。


禁煙を始めるための心構え


結論から先に言います。

「禁煙する目的を明確に持つこと」です。

辞める理由なんていくらでもあるよ。
健康のため、服に臭いがつくから、カーテンの色が黄ばむから、節約のため、親に言われたから、吸う場所が無くなったなど。

そう思ったあなた、
このような理由だけでは、辞める理由としてはかなり弱く、
私はいつまでたっても辞められなかったかもしれません。

自分は何で辞めたいのか。

私の場合は、
大好きになった彼との結婚を意識するようになり、
もっと信頼関係を築きたいと思ったのがきっかけ。

これが1番の理由。

人から信頼されるためには、どうしたら良い?
→自分自身をもっと信じられるようになりたい。
→自分に嘘はつかないようにしたい。
→自分に自信をつけたい。

そう思って、前から考えていた禁煙に挑戦しました。

禁煙ごときで?と笑われるかもしれません。(笑)
でもこれが、後から本当に自信に繋がるので大きく人生変わるんです。

特に、相手に辞めてほしいと言われた訳ではありません。
むしろ彼は愛煙家です。

タバコは嗜好品。

禁煙は人に強制するものではないし、
強制させられたとしても自分の意志がないと辞められないものです。

ですが、私は意志だけでは禁煙を続けるのに不安が残ったので、
もうひとつの秘策を一緒に実行しました。

継続するための秘訣

ズバリ、福ちゃん流の物理的な禁煙方法はコレです。

ホワイトニング!
ホワイトニングをガチる!


とにかく歯を白く、キレイに美しくなる!!

「タバコ吸ったらホワイトニングの意味なくなるやん〜」状態を維持するんです。

そして、金銭的に余裕があるなら、ある程度お金をかけてホワイトニングを継続します。 
お金をかけたのに、またタバコのせいで歯が白くなくなったらもったいない。

結果的に禁煙できて歯もキレイにできるという、
まさに一石二鳥。

中でもホームホワイトニングがおすすめです。
マウスピースを毎日つける習慣を身に着けてください。

参考までに、私の通っているところです。

ホワイトエッセンス:https://www.whiteessence.com/


有難いことに、私の周りの友達は歯が綺麗な子が多いので、それに影響を受けて歯をキレイにしたいと思うようになりました。

歯が綺麗だと本当に印象が良くなりますからね。
いくら外見・内面が美人でも、歯が汚いと私は残念に思ってしまいます。

禁煙のデメリットはある?


デメリットと言うか分かりませんが、タバコを吸う場所に行けなくなること。

でも、
タバコミュニケーションは仕事上必要なんや。
みたいな正当化するのはやめましょう。(少なくとも私は言ってました)

その場所以外で話をしようと思えばいくらでもできるから。

苦しい瞬間を乗り切る方法


個人差はあるかもしれませんが、禁煙始めて半年か1年は、必ず以下の場合に吸いたくなります。

・人がタバコを吸っているのを見る
・タバコの匂いがする
・ライターが目の前にある
・お酒を飲む場
・とりあえず暇なとき

このような吸いたくなる禁断症状が現れても、その対処法を事前に準備しておくことで、吸いたい症状をねじ伏せることができます。

対処法
・ガムを携帯しておく
・本を読む
・炭酸水を飲む
・ジムに行く
・サウナに行く
など

何かに熱中して暇な時間を作らないようにするのがおすすめです。



「目的を明確に持つこと」
禁煙に限らず、物事を継続するための秘訣ですね。

今日も来てくれてありがとう😌
福ちゃん

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!