見出し画像

サーチコンソールのインデックス機能が停止中、どうすりゃいい?

先月半ばよりGoogle Search Consoleのインデックス機能が停止中。

画像1

手動でのインデックスリクエストが停止中の今、検索結果に記事を表示させるためにやってることをお伝えします。

※インデックス=投稿した記事が検索結果に表示されること。


小難しい話はすっ飛ばしますが、

通常、記事を公開したら、

① ヾ(・∀・* )ネェネェ、記事公開したよ、とGoogleに伝え、
② (*^∀゚)ъ オッケー、検索結果に載せとく!
③ ٩(๑> ₃ <)۶ 検索エンジン経由でアクセスきたー!

これがサーチコンソールできなくなっちゃってます。

いつ復旧するかも今のところ謎。

検索結果に表示されないと、記事を投稿してもその存在は「無」と同じ。

何かしらの対処が必要となります。

手動でのインデックスリクエストが停止中の対処方法

難しいことはさっぱりわからないのですが、以下の4つの方法で記事公開後4~5時間、遅くとも24時間以内にはインデックスされてます。

※ドメインの運用歴や被リンク獲得数など様々な要素が関係してくると思うので一概には言えませんが。新規ドメインは時間がかかるかも。

・XMLサイトマップ
・プラグイン「WebSub/PubSubHubbub」
・サイトの内部リンク
・外部メディアからのリンク

1つ1つざーっと説明しますと・・・

◆XMLサイトマップ

ワードプレスを立ち上げた際に設定している方がほとんどかと思います。

今はXMLサイトマップによるクローラーの巡回によってインデックスが主流なのかな?本当のところはよくわかりませんが。

サーチコンソールの左側のメニューにある「サイトマップ」から設定するやつです。

画像2

ブログ立ち上げ時にお世話になった「バズ部」さんの記事。これから設定する方はどうぞ。

プラグイン「WebSub/PubSubHubbub」

こちらもワードプレスを立ち上げた際に導入している方が多いかと思います。

インストールして有効化しておくだけで、URLを検索エンジンに認識させインデックスを促す仕組みを使用できるプラグインです。

サイトの内部リンク

サイト内でアクセスがある記事から新規記事へ内部リンクを貼ることで、

グーグルのクローラーに

「お!ここに新規記事が!」と発見される

クローラーに巡回される

インデックス

◆外部メディアからのリンク

アメブロ、note、はてブ、ブログランキングといった外部のメディアから新規記事へリンクを貼っています。

これも上記の内部リンクと考え方は同じ。

グーグルのクローラーの巡回を促すことができればいいなー、という期待ですね。

最後に

サーチコンソールのインデックス機能が停止し、インデックススピードは落ちているものの、とりあえずこの4つの方法でどうにか大打撃は避けることができています。

最後にこのnoteを書きながら思ったことをツイートしたので、noteでもシェアしておきますね。


いただいたサポートは大好きなハッピーターンを買うために使わせていただきます。ありがとうございます。