見出し画像

#8 バレットジャーナル、はじめました

とっても久しぶりになってしまったnote、
2022初投稿。今年は月一投稿を目標に、よろしくお願いします!


今年から「バレットジャーナル」を始めた。
通称BUJOと呼ばれるそれは、箇条書きで自分の思考や行動を管理する手帳術のことである。

手帳歴も4年目に突入し、自分の人生を自分らしく残したくなったのだ。
そもそも、わたしが手帳を毎日記すようになったのは精神的に体調を崩したことがきっかけだ。
考えていることがたくさんあって、やるべきこと、やりたいこと、感情で頭の中がぐちゃぐちゃになっていた時期だ。ただのスケジュール帳に、気が向いた時だけ記す日記から始めた。そのうち、家計簿、やりたいことリスト、行動記録などが増えていって手帳を書くことにハマってしまった。元々字を書いたりデコレーションするのが好きというのもあるが、頭の中を言語化し整理整頓することでスッキリと生きられるようになったからかもしれない。

今回は、いつものスケジュール帳とは違う、
白紙のノートを購入した。
なんならいつものものよりお財布に優しいノートだが、それを開封した時はドキドキとワクワクでいっぱいになった。これからたくさん書くからね!よろしくね!という気持ち。
自分でも気持ち悪いなと思うが、めちゃめちゃニヤニヤしながらレジに並んでいたと思う(笑)

インスタやYouTubeで手帳術を公開しているアカウントを参考に、100均で素材を集めた。
まっさらなノートの新しい紙の匂いを堪能し、自分のセンスでシールやペーパーをペタペタ貼っていく。表紙が完成しただけでもうお気に入り!
こんなことで幸せな気持ちになれるだなんて、、新発見だ。レイアウトもオリジナルで考え、そう器用でもないのに手書きで挑戦してみる。初めて誤字したときは、最悪だーーーー!と叫んだが、数週間綴った今はそれも味だななんて思っている。すでに愛着が湧いてしまっているようだ。

BUJO2022に記録するのは、ひとまずこんな感じ。
・スケジュール
・happy log
・家計簿
・to do list
・wish list
・行動記録
年、月、週、日に振り分けて書いていく。
ちなみに、今年からデビューしたhappy log、これは1日を幸せな気持ちで締め括るために書くことにしたものだ。ネガティヴなわたし、マイナスな出来事が起こるとずんずんそれに引きずられてしまう。けれど、毎日良いことも一つは起こるよね、それを思い出してhappyな気持ちで眠ろうよ!という試みである。

インスタグラマーのようにお洒落にはできないかもしれないけれど、まっさらなノートを自分色に染めていくことがとっても楽しみである。

1年間毎日書き続けてみて、どんな効果、変化があったのか。またここで綴ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?