マガジンのカバー画像

指定難病紹介 全333疾患の紹介

198
NPO法人「希少難病ネットつながる」の理事長・香取久之が難病について紹介。 現在指定難病になっているものをここにすべてまとめようと思います。 RDneTページ→https://…
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

難病紹介 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(指定難病45)

気管支喘息やアレルギー性鼻炎をもっている患者で、白血球の一種である好酸球が異常に増加して体の様々な場所の細い血管に炎症(血管炎)を起こし血液の流れが悪くなって種々の臓器の障害を生じる病気。早期に炎症をとる治療を行うことで血管炎が抑えられて症状も改善するが、末梢神経の障害によるしびれは長く残ることがある。また、治療を弱めたり中止したりすると、しばしば再発するので慎重な観察が必要である。日本で現在医療

もっとみる

難病紹介 多発血管炎性肉芽腫症(指定難病44)

多発血管炎性肉芽腫症は以前はウェゲナー肉芽腫症と称されていた疾患で、1939年に鼻と肺の肉芽腫および全身の血管炎と壊死性半月体形成性糸球体腎炎を示した3症例がはじめて報告された。発熱、全身倦怠感、食欲不振などの炎症を思わせる症状と鼻、眼、耳、咽喉頭などの上気道および肺、腎の3つの臓器の炎症による症状が一度にあるいは次々に起こってくる。その原因は今のところわかっていないが、全身の血管の炎症による病気

もっとみる