見出し画像

意外にやってない花粉症対策

花粉症の季節です。
ピークを迎えています。場所によっては落ち着いているでしょうか。
(花粉の種類によって、これからの方もいらっしゃいますね)

今年はなんだか鼻がムズムズもぞもぞする。目や肌がかゆい。
今まで平気だったのに……!?

そういう方は年々増えているようです。

ひとたび出てしまうと抑えにくいアレルギー症状ですが

だからと言って、何もしないわけにいかないですよね。

だって、つらい。

◍目の中の異物感
◍目・肌のかゆみ
◍肌荒れ、乾燥
◍くしゃみ
◍咳
◍締め忘れた水道のように垂れ続けるさらさら鼻水
◍鼻水は止まらないのに詰まっている
◍夜は寝付けないし、眠れたと思ったら起きてしまって
◍寝不足のまま送る日常
◍くわえて体に出る反応(咳やはなみず)への対処
◍あたまはぼうっとするのに、問題は解かなければいけないし、トラブルは起こるし、判断し続けなくちゃいけない

つ、つらい

なんとかしたい

なんとかしてほしいと祈りを込めて薬を飲んでも、花粉症の症状は無にはならないんです
(経験者は語る)

だから諦めたくなる
実際に、諦めた人も多いかも
(薬もサプリもヨーグルトも納豆も効かないことに、私は諦めていました)

一度出た症状は、すぐには落ち着きません
これは腸、体の仕組みのために仕方がないことです
(腸内環境の変化を感じるには2週間程度の時間がかかり、環境の定着には3カ月ほどかかりますから)
腸の学校®️では90日間かけてサポートを行うため、腸内環境の定着と習慣の土台作りができます:D

今なら!無料⭐腸活プレゼント中♪

すぐには良くならなくても、腸に良い選択を続ければ楽になるのは本当!
(早いと2週間で少し楽になります。腸の学校でしっかり腸を整えることで、次のシーズンからは花粉症だったっけ?と思うほど楽になった生徒さんが大勢いますよ!)
だからどうか諦めないでほしいです!
腸を整えるのに遅いタイミングはありません。
いつからでも、今からでも、始めた瞬間が良いタイミングです♪

さて本題です。
花粉症がつらい方も、ちょっと気になる方も、今は大丈夫だけどなりたくないという方にもお勧めしたい
花粉症対策 ~今できること5つ~

少しでも楽になるために、「意外にやってない」今からできることを5つ集めてみました!
気を付けてるつもりで、意外に抜けてるポイントがあるかも?
振り返りに活用してみてくださいね。

花粉症対策 ~今できること5つ~

①寝る

腸内環境を整えるため、免疫力を落とさないために「睡眠」は大事。
7時間の睡眠を確保してから1日のスケジュールを組みたい!

②入浴

寝る前に入浴は必ずしたいです。
寝具に花粉を持ち込むと一晩中吸い込み続けることになりますから。
体も髪もよく流しましょう。
疲れていて一秒でも早く寝たい昨日だった……というときは、粘着テープのコロコロや掃除機で布団・シーツに落ちた花粉を取り除くのがおススメです。

③ガマンしない

花粉症と認めたくない。
その気持ちよくわかります。
「一度かかると7年続く」「一生治らない」など言われているので、
かかか、かふんしょ……? いやいや違う違う!
と言いたくなりますよね。
でも!
症状が出てから抑えることは薬でも難しいのが現実。
強く出てからではなおさら効きにくい。
あれ?と思ったらガマンしないで早めに受診、対策を。

④具だくさんみそ汁

味噌パワーに野菜パワー。
日本人の体に合った食材。
味噌と土地の野菜の力を味方につけましょう。
地味だけど侮れない。
1日1杯は具だくさんのみそ汁を飲んでみませんか?
好きなタイミングでOK。

⑤ごはん

腸内細菌が喜ぶエサになります。
菌が元気になれば花粉症も跳ね返す!
時間がない方はおにぎり。
米粒が重たい方は味噌汁に入れて、即席雑炊がおススメ。

意外にやってない花粉症対策

①寝る
②入浴(布団の掃除)
③ガマンしない
④具だくさんみそ汁
⑤ごはん

地味ですか?
そうですね。
この「地味をコツコツ」は腸の力になります。
腸が本来の働きをできるようになると、自然に免疫力も整い、アレルギー症状も出にくくなります。

症状がでなければ、アレルギー体質だってへっちゃら。
スムーズに日常を送ることができます。

生活を振り返って、ココできそう♬と思ったポイントがあれば、ぜひぜひ実行してみてくださいね。
やるかやらないかで、明日は変わらなくても2週間後は変化を感じるかも。
楽しみですね!

いまなら!無料⭐腸活プレゼント中

パーソナル腸の学校®︎は90日間かけて腸活を行います。

腸のこと、体のことを学ぶだけではなく
講師と一緒に食事を整えながら進むので
成功率がとても高いのが魅力です⭐

気軽にお問い合わせください😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?