見出し画像

【レビュー】『ASTRO's PLAYROOM』Playstation5を買ったらまず遊べ!!

 Playstation5に最初からインストールされているゲーム。
 開発元はSIEジャパンスタジオ内のTEAM ASOBI。
 内容としてはシンプルなアクションゲームです。

 PS5の新コントローラーであるDualSense。
 この特徴や機能を知るためのチュートリアルという側面が強いタイトルですが、決して説明的なものではなく一本のゲームとして楽しめるように作られています。


PlayStation進化の歴史詰め合わせ

 収集要素として過去に発売されたPS本体や周辺機器が登場するほか、歴代PlayStation本体の起動音やギミックが再現されていたり、マップ中に〇×△□のマークがちりばめられてたり、メモリーカードやボタン型の足場なども可愛いです。

思い出が蘇る懐かしの起動画面
この後ディスクが読み込めなかった時の絶望感もついでに蘇る

 ソニー製のみならずサードパーティのタイトルをモチーフにした要素もそこかしこに。
 昔からのゲーマーには懐かしい要素盛りだくさんで、ニヤリとする事間違いなし。

懐かしのタイトルも多数登場
サルゲッチュは今年で25周年だそうです

 強いて欠点を挙げるなら、国内で発売されていなかったり、マニアックな周辺機器とかだと何なのかわからないものもあったので、図鑑で簡単な解説などがついていればベストでしたね。

これが無料でいいのか!?

 最初からインストールされている無料タイトルなのに、この完成度は正気を疑うレベルです。
 非常に軽快で動かしてるだけで楽しいし、各種ギミックもいちいちクオリティが高く、例えるなら3Dマリオやラチェット&クランクなどの大作と比較しても見劣りしません。

 さすがにクリア時間はせいぜい数時間程度のボリュームとはいえ無料なら気になりませんし、一切の引き延ばし要素がないので最初から最後まで楽しいまま駆け抜けていけるということでもあります。

 ちなみにロードも爆速。
ここでもPS5の性能を存分に体感できるかもしれません。

 また短時間でプラチナまでとれるので、トロファーの方にもおすすめです。

要点まとめ

良い点

  • シンプルだが面白い傑作アクション

  • Playstationシリーズの歴史を楽しみながら知ることが出来る

  • これ一本でDualSenseの特徴を把握できる

  • しかも無料

悪い点

  • 説明文が付いていないため、集めたアーティファクトがどういった機器なのかを知る方法がない

総評

 とりあえず本体が手に入ったらこれを遊んでおけばOK。
 シンプルだが傑作アクション、これが無料は凄いことです。

 いや、本体代金に含まれてるとも考えられますが、それならそれでやらなきゃ損なので猶更遊ぶべきですね。

 Playstationファンなら特に楽しめるはず。
 そうでなくてもサクッと遊べるので是非。

評価・・・9 - Amazing(驚くほど素晴らしい)/10


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?