見出し画像

先週のショートショート【06月06日~06月12日】

■2022年06月06日(月)
妻からのお題は「刺繍」。未知との遭遇を思い浮かべ、「コンタクト」という作品を書くがまったく面白くない。困って「夜なべ」を書く。貧乏人が連帯して日本から独立する話である。これも妻に「面白くない」と言われる。「夜なべ」から国家独立の要素をぜんぶ抜き、貧乏の可視化問題に絞って「可視化」を書く。ようやく合格が出る。時間ぎりぎり。

■2022年06月07日(火)
妻からのお題は「ストロー」。アイデアに詰まる。調べていると、プラスチック素材がまずいということで代替化が進んでいるようだ。実現性は別として、氷にすればいいじゃんと重い、アイスストローの話を書く。妻に「書きたいイメージが浮かんでいないでしょう」と言われ、言い訳的に挿入していたエピソードを次々と削っているうちに600字になってしまった。タイトルは「代替品」。

■2022年06月08日(水)
妻からのお題は「ストーブ」。ストーブストーブと呟いてもアイデアは出てこない。対象を絞らなければと思い、薪ストーブのことを考える。四つの足が動物っぽい。ベタな話を書いてみる。タイトルは「ペット」。妻からの反応は「かわいい」。微妙な反応だな。

■2022年06月09日(木)
妻からのお題は「写真立て」。ちょっとお題と接近しすぎているかなと思いつつ、写真立ての中に入って写真になる話を書く。タイトルは「写真立て」のまま。妻の反応よし。すんなり通る。

■2022年06月10日(金)
本日のお題は週間の課題で「ラベル」。ラベルの話にするか、ラベリングの話にするか最後まで迷う。結局「使用禁止」のラベルを小さな鬼が貼って歩く話を書いた。使用禁止という言葉が最後までピンと来ない。なにか違う言葉があったのではないかという違和感。思いつかないまま、タイトルは「使用禁止」とする。妻の反応はまずまず。

■2022年06月11日(土)
妻からのお題は「食後」。つい昨日、スシローに食事に行った。そのときの話から書き始める。後半の妄想と接続。また回転寿司話がひとつ増えてしまった。タイトルは「カロリー消費」。妻は「まあ、面白いんじゃない?」とうなずく。「運動」のせいで低価格販売が成立しているという構造がもうすこしハッキリするといいのだけど、と指摘されるが、最後に付け加えると蛇足になってしまうし、なかなか難しい。

■2022年06月12日(日)
妻からのお題は「おかわり」。痩せたくて断食の話をしていた人がついおかわりしてしまう話を書く。なにが面白いのかと思っていたら、妻から「わからない」というシンプルな返事が来る。宇宙人が地球に観光に来る話を書く。基本的なアイデアはいいけど、終わり方がダメとのこと。書き直し。「まだごちゃごちゃしている」。削っていったら600字になってしまった。タイトルは「ラーメンを食べて」。ちょっとわかりにくいかな。お願いしているわけではない。

■まとめ
一璃(にのまえあき)さんが「【朗読後記】1年後に読んでみた」という反省文を書いていて、心打たれる。ずっと太宰治の「待つ」を読んでいて、現在の位置から一年前の読みを反省している。反省するならこのくらい真摯に反省しなければいけない。私のは反省文ではない。メイキングとか経過レポートみたいなものか。
ショートショートを書き上げた直後は良し悪しの判定が下せず、妻の感想を聞いてアップロードするかどうかを決めている。この過程がなければ、かなりひどいことになっている。
出来の悪い作品はいらないところを切っていくとどんどん短くなる。短くなってもなにか残ればいいほうで、ぜんぶいらなくなることが少なくない。ひとことでいえば「面白くない」というやつである。その場合は捨てるしかない。毎週、海の藻屑となる作品は少なくない。
「面白くない」の壁をなんとかすり抜けてきた作品たちだが、出来の良し悪しは一週間たってようやくすこし見えてくる。ひとついえるのは基本的なアイデアがつまらない作品にいくら手をいれようが、たいしてよくはならないということだ。今週は低空飛行から始まり、徐々に調子を上げてきた。

次週
前週

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

新作旧作まとめて、毎日1編ずつ「朗読用ショートショート」マガジンに追加しています。朗読に使いたい方、どうぞよろしくお願いします。