見出し画像

先週のショートショート【03月07日~03月13日】

■2022年03月07日(月)

妻からのお題は「鉄橋」。すぐにアイデアは浮かぶがまたタヌキである。いいのか、なんでもかんでもタヌキで。でも、JRの地方線の寂れかたとタヌキは合うんだよなあ。よしこれでいこう。すぐ書き上がった。タイトルは「観光客」とする。

■2022年03月08日(火)

妻からのお題は「ワゴン」。タイムセールの話を書こうとするが、話が変な方向に暴走していく。なぜかロボット話になって終わる。ちょっと困ってタイトルを「買い物」にした。朗読してみるが、やはり話がふたつに割れていると感じる。その場で書き直し、ロボットのくだりはすべて削った。タイトルも「タイムセール」に改める。

■2022年03月09日(水)

今日のお題は「物置」。すぐ折り畳み物置というアイデアを得たので比較的簡単に書けるかと思ったが、そううまくはいかず。Clubhouseのルーム時間に食い込む。妻からのアドバイスを受けて、ひたすら書き直す。うまいタイトルが思いつかない。最終的に「住みやすい部屋」というタイトルにする。

■2022年03月10日(木)

妻からきたショートショートのお題は「賽銭箱」。先日、周年記念で出した「一」のお題で書いて失敗したやつだ。どうしようと思いながら、書き出す。やばいなあ。またロボットだ。AIスピーカーだ。Googleだ。まあ、いいか。いい加減にしないと飽きられるぞ。タイトル「賽銭箱」。最後が甘いの声あり。

■2022年03月11日(金)

今日のお題は「二段ベッド」。二段ベッドといえば、夜汽車だなと思い、夜汽車で眠れない話を書く。四人のコンパートメントなので、登場人物も増え、処理に苦労する。もう一本、子ども部屋にある二段ベッドの話も書く。妻からはどちらも独りよがりが勝っているとの返信。夜汽車の話、中盤に手を加えて、なんとか掲載可能なところまで持っていく。あっと言う間に15個のスキがついたので、ネット上の評判はよかったようだ。

■2022年03月12日(土)

ひとつめのお題は「雪どけ水」。高校生の頃、さんざん悩んで、さんざんな作品を書いたトラウマのテーマだ。滅多にお題のチェンジはしないのだけど、今日は「スリッパ」に変えてもらう。散歩しつつ、「スリッパ鳥」という言葉を得たので、田中の娘を出すことにした。子どもの想像力が生み出すスリッパ鳥。タイトルはそのまま「スリッパ鳥」に。最後、なにかひねれたらよかったのだが、力尽きた。

■2022年03月13日(日)

妻からはショートショートのお題「バリケード」が来ている。バリケードについて考えながら歩く。どうしても殺伐とした話になる。バリケード家族、あるいはバリケード星人の侵略というイメージを得る。書きながらイメージの構築に苦しんだ。ラストを決め、そこから前半に小さな変更を加えていく。タイトルは最初に「バリケード星人」にし、その後「バリケード」に改題。


次週
前週


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

新作旧作まとめて、毎日1編ずつ「朗読用ショートショート」マガジンに追加しています。朗読に使いたい方、どうぞよろしくお願いします。