見出し画像

先週のショートショート【03月14日~03月20日】

■2022年03月14日(月)
妻からのお題は「せせらぎ」。大型テレビを通じて小川と行き来する話を書き始める。書いても書いても終わらない。終わり時のむつかしい話だ。いつまでも書いていられる。タイトルは「8Kテレビ」にした。

■2022年03月15日(火)
妻からのお題は「シングル」。シングルレコードのシングルだと思うのだが、シングルマザーのほうに話を振る。シングルマザーに捨てられる。なぜ? と話を進めていく。自分でも意外な方向に話が進む。タイトルは「第三の目」とする。意外にはやく書き上がったので、もう一本書く。こちらは音楽のシングルの話。アナログがテーマだが、さして面白くならず。

■2022年03月16日(水)
今日のお題は「駐車場」。いろいろ頭の中が散らかっているせいか、発想が伸びない。駐車場というと、増えているなあという印象しか浮かばない。ショートショートというより日常にありそうな話を書いてしまった。タイトルは「断捨離」。

■2022年03月17日(木)
妻からのお題「空き缶」を考える。考えているだけではダメだな。手を動かさないと。二階に行き、書き始める。びすがさかんに邪魔をしてくる。一本目はわりとふつうというか、ショートショートっぽい話を書く。微糖缶コーヒーが飲めなくなる男の話。タイトルは「なつかしい味」。ちょっと弱い気がしたので、二本目にシュールな短いお話を書く。シュールな味だが、前半部分は実体験だ。こちらのタイトルは「変身」。

■2022年03月18日(金)
妻からのお題は「送迎バス」。並行世界の送迎バスを書くが失敗。やはり小説はひとりになって書かないとダメだな。二階に行き、もう一度書き直す。タイトルは「お迎え」。オチのない平坦な話だ。天国とか地獄とか使わずに死後の世界をあらわせないかなと思うが、むつかしい。

■2022年03月19日(土)
妻からのお題は「缶詰」。しばらく考え、非常用食料だなと思い、家庭内防災デーの話を書く。タイトルは「防災デー」。思ったほど面白くならずに困る。Clubhouseが終わってから、妻の聞いた入院生活をもとに「噂の缶詰」という作品を書いてみる。まあまあかしら。アップロードはこちらにしよう。

■2022年03月20日(日)
妻からのお題「串」。串、難しいなあ。ネットで調べていると、串刺し公という人がいて、ドラキュラ伯爵のモデルだとか。へええと思い、話の中に串刺し公を出してみる。実在の人物とはまったく関係がないキャラクターとしてだけど。よくある類型的なストーリーであり、話の閉じ方に困った。タイトルは「サンプル」にする。

■まとめ
こうして振り返ってみると、困ってばかりいる。実際、このところ、不調ではないかなあと感じている。noteのビューやスキの数はどんどん下がっている。

次週
前週

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

新作旧作まとめて、毎日1編ずつ「朗読用ショートショート」マガジンに追加しています。朗読に使いたい方、どうぞよろしくお願いします。