マーケティング体質の富士山

北海道でコンセプトをつくったり、新しい事業を考えたり、人材戦略をデザインしています。気…

マーケティング体質の富士山

北海道でコンセプトをつくったり、新しい事業を考えたり、人材戦略をデザインしています。気になる事柄をnoteしてます。ブランディング/マーケティング/コンセプト/キャリア/Z世代/採用/キャンプ/海/スノボ

最近の記事

  • 固定された記事

意思決定は多数決で決めてはいけない。

こんにちは、富士山@マーケティング発想です。このnoteはもともと消費財メーカーのブランドマネージャーであり、いまはある広告会社でビジネス開発部門のマネージャーをしている私が【マーケティングで未来を拓く】ために書いています。 今回は【多数決で決めてはいけない】について説明します。よく会議でおこる、あの多数決です。 1.多数決の問題点多数決とは、複数の人々の意見を集約して意思決定を行う方法です。総意として決めた意見は合理性が高く、正しい意見に見えがちですが…実は以下のような

    • 【採用】応募者をモチベートするためのマーケティング視点

      こんにちは、マーケティング体質の富士山です。このnoteは【マーケティングとキャリアを掛け算して未来を拓く】ことを目的に書いています。 私は所属する企業で採用を行っていたり、他社さんに採用戦略の策定を提供していたりするのですが、採用活動は単なる求人情報の掲載ではなく、企業のブランディングやマーケティング戦略と深く結びついています。つまりマーケティングと紐づくところが多いので、今回は【採用戦略をマーケティング視点】で考えてみました。とっても簡略化して書いてますので、気になると

      • 1on1導入を検討しているあなたへ。

        こんにちは、マーケティング体質の富士山です。このnoteは【マーケティングとキャリアを掛け算して未来を拓く】ことを目的に書いています。 今回は最近弊社でも導入したチームメンバーの内省、成長を促す仕組みである【1on1ミーティング】について書いていこうと思います。 1.1on1とは1on1は、前述の通りチームメンバーの内省、成長を促すことを目的とした対話型のミーティングのことを指します。企業に置き換えると、上司と部下(メンバー)が定期的に1on1をすることで、メンバーの内省

        • 小学生でもわかる【ゲーム理論】

          こんにちは、富士山@マーケティング×キャリアの人です。このnoteは元メーカーのブランドマネージャーであり、いまはある広告会社でビジネス開発部門の部署長をしている私が【マーケティングとキャリアを掛け算して未来を拓く】ために書いています。 今回はマーケティング編で【ゲーム理論】について紹介します。この考えで人生が進めやすくなります。 1.ゲーム理論とはゲーム理論とは、競争や協力の要素を含んだ意思決定の理論です。人々が互いに影響しながら選択を行う状況を分析し、最適な戦略を見つ

        • 固定された記事

        意思決定は多数決で決めてはいけない。

          【心理学】「認知的不協和理論」と「職業選択の意思決定モデル」

          こんにちは、富士山@マーケティング×キャリアの人です。このnoteは元メーカーのブランドマネージャーでありながら、いまはある広告会社の採用・教育領域の責任者をしている私が【マーケティングとキャリアを掛け算して未来を拓く】ために書いています。 今回は【キャリア・コンサルタント編】キャリア視点で見るヒルトンさんの貢献について書きます。※リスペクトのため、さんづけ呼称にしています。 1.ヒルトンさんヒルトンさんは、キャリア意思決定モデルを構築した心理学者です。彼は幼少期から人々

          【心理学】「認知的不協和理論」と「職業選択の意思決定モデル」

          【P&G】マーケティング覇者の考え

          こんにちは、富士山@マーケティング×キャリアの人です。このnoteは元メーカーのブランドマネージャーであり、いまはある広告会社でビジネス開発部門の部署長をしている私が【マーケティングとキャリアを掛け算して未来を拓く】ために書いています。 今回は【マーケティング編】P&Gのマーケティングについて書きます。いきなり3.P&Gのコミュニケーション成功例から読んでも良いと思います。 1.P&Gのブランド戦略の考え方P&G(Procter & Gamble)は世界的に有名な消費財メ

          【P&G】マーケティング覇者の考え

          【キャリア】雇用で起きている753現象

          こんにちは、富士山@マーケティング×キャリアの人です。このnoteは元メーカーのブランドマネージャーでありながら、いまはある広告会社の採用・教育領域の責任者をしている私が【マーケティングとキャリアを掛け算して未来を拓く】ために書いています。 今回は【キャリア・コンサルタント編】雇用で起きている753現象について書きます。 1.「753現象」とは何か?国家資格キャリアコンサルタント試験の勉強の中での753現象は入社後3年以内に中卒の7割、高卒の5割、大卒の3割が離職すること

          【キャリア】雇用で起きている753現象

          【パルス消費】とは流行りモノの衝動買い

          こんにちは、富士山@マーケティング×キャリアの人です。このnoteは元ブランドマネージャーで人事担当者の私が【マーケティングとキャリアを掛け算して未来を拓く】をテーマに書いています。 今回は「パルス消費」について、解説します。ラピュタのアレ。ではありません。バルス。 パルス消費とはパルス消費とは、一時的なブームやトレンドに合わせて消費することです。具体的には、特定の商品やサービスが注目され、人々が一斉にそれを購入したり利用したりする現象です。 パルス消費にはいくつかの特

          【パルス消費】とは流行りモノの衝動買い

          【専門実践教育訓練給付金】キャリアコンサルタントの給付金の事前申請をしてきた。

          こんにちは、富士山@マーケティング×キャリアの人です。このnoteは元ブランドマネージャーで人事担当者の私が【マーケティングとキャリアを掛け算して未来を拓く】をテーマに書いています。 2024年、マーケティング×人材で生き抜くためにキャリアコンサルタントの資格を取得することを決意し。キャリアコンサルタント養成講習に申込む。そこに踏み切れた理由は【専門実践教育訓練給付金】たる給付金が使えて、資格取得のためにかかる講習料が50%補助、合格したら20%が補助されると知人からナイス

          【専門実践教育訓練給付金】キャリアコンサルタントの給付金の事前申請をしてきた。

          【CMO】の正体が分かった。

          こんにちは、小学生でもわかるマーケティング講座です。このnoteは【大人になった僕が小学生の頃にマーケティングを学ぶならこう教わりたい】を想像しながら書きました。今回は【CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)】について、解説します。マーケティングに関わったことがある人であればだれもが憧れるポジションなのではないでしょうか?それでは始めます。 CMOとはCMOとは直訳すると「最高マーケティング責任者」です。主にマーケティング活動と企業経営を結び付けるポジションを担うのが

          【CMO】の正体が分かった。

          【D2C】とはお客様と直接つながり、売る方法

          こんにちは、小学生でもわかるマーケティング講座です。このnoteは【大人になった僕が小学生の頃にマーケティングを学ぶならこう教わりたい】を想像しながら書いています。 今回は「D2C(ディーツーシー)」について、解説します。EC、通販みたいなものとイメージしておいてください。 1.D2CとはD2Cとは、自社が企画・製造した商品を直接お客様に販売する方法のことです。コンビニや家電量販店で販売されている商品のほとんどはメーカーから仕入れられており、自社商品ではありません。D2C

          【D2C】とはお客様と直接つながり、売る方法

          【イノベーター理論】とは流行っているものに飛びつくかどうかだ。

          こんにちは、小学生でもわかるマーケティング講座です。 このnoteは【大人になった僕が小学生の頃にマーケティングを学ぶならこう教わりたい】を想像しながら書きました。 今回は「イノベーター理論」について、解説します。 流行っているものに飛びつくかどうか、これで性格がわかっちゃいます。 1.イノベーター理論とはイノベーター理論はもともと、新しいものへの飛びつき方を5つのタイプに分けて、流行りの流れを説明したものです。 5つのタイプとはこんな分けかたになります。 ①イノ

          【イノベーター理論】とは流行っているものに飛びつくかどうかだ。

          【UI/UX】とは使いやすい、わかりやすいWEBサイトのありかた。

          こんにちは、小学生でもわかるマーケティング講座です。 このnoteは【大人になった僕が小学生の頃にマーケティングを学ぶならこう教わりたい】を想像しながら書きました。 今回は「UI/UX(ユーアイ/ユーエックス)」について、解説します。 WEBで調べる際、誰もが感じる気持ちと関連した言葉です! 1.UI(ユーアイ)とはUI(ユーアイ)とはユーザーインターフェイスの略ですが、かんたんにいうと 使う人(ユーザー)にとっての見た目のこと。 もしくは 使い勝手のこと で

          【UI/UX】とは使いやすい、わかりやすいWEBサイトのありかた。

          【認知的不協和】~自分の決定が正しかったと思いたい~

          こんにちは、小学生でもわかるマーケティング講座です。 このnoteは、【大人になった僕が小学生の頃にマーケティングを学ぶなら】を想像しながら制作しています。 今回は「認知的不協和」について、解説します。 ほしいものを自分のお金で買ったとき、それって「買ってよかった!」と思いたいですよね、まさにそれが認知的不協和です! 1.認知的不協和とは認知的不協和を分けて考えてみましょう。 認知とは「気づく」こと。 不協和とは「精神的に不安定な状態」。 つまり認知的不協和とは

          【認知的不協和】~自分の決定が正しかったと思いたい~

          【NFT】とはデジタル価値証明書。

          こんにちは、小学生でもわかるマーケティング講座です。 このnoteは、【大人になった僕が小学生の頃にマーケティングを学ぶなら】を想像しながら制作しています。 今回は「NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)」について、解説します。 正直、言葉としてはむちゃくちゃ難しいですが、内容は簡単。気軽に読んでね! 1.NFTとは①非代替性 まずNFTを日本語で訳すと【非代替性トークン】です。 難しいですよね、もう初めて聞いたときは何が何だかわかりませ

          【NFT】とはデジタル価値証明書。

          【プロスペクト理論】とは損をしたくない心理。

          こんにちは、小学生でもわかるマーケティング講座です。 今回は「プロスペクト理論」について、解説します。 今回はお金の勉強なので、ぜひ読んでみてね! 1.プロスペクト理論とは人は「得をすること」と「損をすること」どちらに敏感でしょうか? 答えは「損をすること」です。 これを証明したのが行動経済学のひとつであるプロスペクト理論です。 簡単にいうと 1万円もらう嬉しさよりも1万円損をする悲しさの方が感情として大きい とのこと。 つまりだれもが「得したい」という感情

          【プロスペクト理論】とは損をしたくない心理。