見出し画像

中古ロレックス 購入の際 状態注意点

こんにちはフジツボです。
このチャンネルでは、ファッション業界の長い私がファッションとして時計にはまり、投資の対象となり、株式投資をするきっかけになりました。時計の選び方や買い方を配信していきます。

前回は、より安く購入する方法を話しましたが、その時の注意点として個体の状態には注意しましょうというおはなしをしました。

最初はアンティークも注意しましょうというお話をしましたが今回は購入モデルの状態についてお話しします。動かないなどの個体はそもそも販売していないと思うので省いてお話しします。

基本的にロレックスなどの高級時計はステンレスやゴールド、プラチナなどでできていてかなり丈夫です。こまかな傷などは外装仕上げの磨きでほとんど取れてしまいます。新品と見分けがつかない場合もあります。

2000年以降ぐらいすなわち20年前くらいのモデルだったら針や文字盤、ベゼルなど経年劣化があるものはあまりないのではないでしょうか。

ではどこに注意が必要か?ですが、ケースのへこみや風防のかけベルトの伸びなどになります。これらは磨きでどうすることもできません。部品の交換となればそこにお金がかかってしまいます。ここに注意しましょう。

次に、備品ですが箱、ギャランティ、冊子、ベルトの駒などの備品のすべてが揃っていることにこしたことはありません。ない場合は何が欠けているのかで値段が大きく変わる場合があります。

あるかないかで一番大きく値段が変わるのはギャランティカードです。
その時計が本物である証であり、売却するさいあなたの強い味方になります。全て揃っている場合は購入後も大切に保管しておきましょう。

ここまでは何となくみんなそうだろうと思っている内容だと思います。そこで、私だったらどの様な基準で購入する個体を選ぶかですが、へこみやかけがあるものはまず選びませんが付属品が一切なくてもより安い個体を選びます。

もちろん付属品もあって安いのに越したことはありません。でも、時計の個体だけが届くなんて不安という人も多いと思います。私もそうでした。

できるだけ付属品の揃っているものを探したこともありましたがそれも最初だけでした。なぜなら、あまり備品やギャランティを意識してしまうと安い個体を探す際の制限が大きな障壁になってしまうのです。

また、値段を左右する要素が増えるため、初心者には判断が難しくなります。優先順位としては時計自体に価値を目減りさせるダメージが無ければ一切付属品の無くても安く出ているものを選びます。

これに関しては人それぞれ好みの選び方で良いと思います。ギャランティがないと買わないとか、箱がついていないと買わないとかでも良いと思います。

大切なのは自分の購入基準を明確に持つことです。購入基準の中で安い個体を探せばあなたの自身になります。株だったら自分の投資手法を決めましょうみたいなかんじですね。


つまり、私が思う安く買う方法は、へこみやかけやわれ、極端なベルトののびなど、購入時に修理代や部品交換が必要になってしまう個体でなければ、付属品の有無よりもいかに安いかで購入を決めます。

ある程度の経年変化は味として考えます。経年劣化に関しては部品交換の必要性がでるのでそのような個体はえらびません。これからも投資目線での高級時計の選び方などを書いていきますのでよろしくお願いいたします。

youtubeチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC0VqrzC2pBkCAY-zeRasJkQ?view_as=subscriber

Twitterもしております。
https://twitter.com/Fujitsubo5

instagramもしております。
https://www.instagram.com/fujitsbo

ぜひフォローよろしくお願いします。

#ロレックス   #腕時計   #時計投資 #高級時計 #投資 #株 #株式投資 #リセールバリュー #投資の始め方 #副業 #初心者 #ステイタス #コミュニケーションツール #ファッション

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?