見出し画像

#31 妄想力

このワードを見る度に思う事がある。

何故「空(を)飛ぶ・車」と呼ぶのか。
車(陸)、船(海)、飛行機(空)と見るとなんだか飛行機だとかそこら辺の類の名前の方がなんか良い。
1番しっかりくるのはドローンだろう。
宇宙船(宇宙)に「船」が付いてるのは気のせいだw

これが大衆的なモビリティになる時代がくるのだろうか。技術的な詳しい事は分からないが、自分が気になるのは‘街の在り方’。
住居でマンションなどのみが3Dで考えられるところから、移動も3Dで考えられるようになる。
すると、例えば住居の1階や2階に該当する高さ(現在住むのに活用している空間)分はすっからかんにしてしまいその上に住居が造られるといった、昔使われてた「高床式」の建物のイメージ。これにより住宅関係の昔ながらの悩み(虫等)が解消?するかもしれないw

そんな妄想をすぐに巡らせることのできる自分の脳に少しだけ褒めてあげたいw

あー、でもこうゆう妄想が楽しくて空飛ぶ車つくってる人達からしたら「車が空を飛べるようにする」ことに意味があるのかもしれないなー。

今日みたいな妄想をしていくようチャレンジしよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?