見出し画像

独身の方からの声

 先日、大磯町在住40代独身の方とお話しました。
結婚する予定は特になく、これからも大磯におひとりで暮らしていく予定とのこと。
でも、その方は最近大磯が住みづらくなったとおっしゃるのです。
理由は移住されてきた子育て世代がやたら増えて、
昔と違って自分が居づらい感覚を覚えるようになったと。。。
自分のような人間は誰も知らない都会に行ったほうが気楽に暮らせますかねとおっしゃるのです。
でも、大磯の空気感が好きだから出来ればずっとこの町で暮らしていたいのです。

 なるほど、色々な意見があるのだなと痛感しました。
 移住者が増えることは町にとっては喜ばしい事のはず。
しかしその反面、それを良しと感じられない人もいるということです。

 みんなが暮らしやすい町とは何なのか。。。
社会というのは様々な考えを持った人たちが、
奇跡的に均衡を保ち合いながら成り立っているのかもしれません。

 少子化対策、子育て政策などが手厚い方向へと話題になっておりますが、
その様な政策には全く関係のない方たちの声はどうするのか。
そういった様々な人々の、声なき声を聴いていきたいです。

みんなが安心して暮らせるまちづくりとは。

みなさまのご意見をぜひお聞かせください。

藤澤 政謙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?