ふじの整体院 広島【広島市南区】カイロプラクティック科・ほぐし療法科

■藤野斉【院長】 広島市南区生れ。工学部出身・整体業界へ。 ■全国カイロプラクティック…

ふじの整体院 広島【広島市南区】カイロプラクティック科・ほぐし療法科

■藤野斉【院長】 広島市南区生れ。工学部出身・整体業界へ。 ■全国カイロプラクティック研究協会 理事 ■082-256-1777・広島県広島市南区皆実町6丁目18-5 ■https://fujino29.wixsite.com/fujinoseitai-1

マガジン

最近の記事

再生

施術院の選び方(整体?接骨?整骨?カイロプラクティック?など)と、現在の手技業界の状況

2021年の現在、病院以外の 施術院につきまして、施術者から見た… この業界は、どのようになっている とお思いですか? そして、そんな中、利用者は、どうやって 施術院を選べば良い とお思いですか?・・・ 今回は、それらについて解説いたします。

    • 再生

      『分かりやすい?「骨盤の ズレ 歪み」の捉え方』

      『分かりやすい?「骨盤の ズレ 歪み」の捉え方』 と題しまして 動画をアップしております。 (どちらかというと カイロプラクター向け です。)

      • 再生

        原爆についての資料【藤野綿業】 ; 編集 カイロプラクティック広島TV 藤野斉

        8月6日は、広島へ原爆が 投下された日で ございますね。 さて、今回は、 昔の 藤野家の 家業であります 製綿の『藤野綿業』と、 原爆について、 動画を作成いたしましたので、 紹介させていただきます。 私を通じて 平和について 興味をもつ キッカケに なってもらえましたら 嬉しく思います。 【藤野綿業についてのHP】 https://fujinomengyo.webnode.jp/ https://fujino29.wixsite.com/mysite

        • 今のところ、ウィルス対抗策は… コレのみ!

          新型コロナウィルスの 性格におきまして、 様々な不確定な情報が たくさん出ておりますが、 明らかなる 共通認識 としましては、次のようでございます。 ① ウィルスは、根絶できない。 ➁ ウィルスは、形を変え、変化する。 ③ ウィルスは、空気内、および、物質上で 数分 から 数日間、存在する。 ④ ウィルスにより、病気の人、体力の弱った人が、重篤化しやすい。 ➄ ウィルスに対する、ワクチン・薬、および、集団免疫が、現状は 無い。 そして、 この中で、ある程度、

        施術院の選び方(整体?接骨?整骨?カイロプラクティック?など)と、現在の手技業界の状況

        再生

        マガジン

        • 【健康情報】
          12本
        • 【カイロプラクティック・整体】ベーシック
          24本
        • 【超個人的な】個人的日記
          14本
        • 【カイロプラクティック・整体】アドバンス
          33本
        • 【その他】
          13本
        • 【カイロプラクティック・整体】プロフェッショナル
          29本

        記事

          触れ、さわれ、サワレ … 。

          「体は、触圧刺激により、全身機能が活性化する」 といことをご存知でしょうか。 つまり、 『体は触ると健康になる』 のです。 おそらく、なんとなくは認識しているとは思いますが、特に気にも留めておられないことでしょう。 これには、 実は、全身に分布する「ポリモーダル受容器」が関係していることが分かっています。 そして、このポリモーダル受容器は、「皮膚」「筋肉」「筋膜」「内臓」等に存在しているというのです。 ポリモーダル線維への刺激というのは、脳の感覚野に伝わります

          ふふふがく富岳が… かわいそう

          テレビを見ながら、ああだ こうだ と言って ツッコミを入れたりしますのは、脳のストレッチになり、健康には 良いものでございます。 さて、 まだまだ 最近でも、テレビをつけますと、 やはり コロナ、コロナで、新型コロナウィルスの話題ばかりでございますね。 昨日も、テレビを見ていましたら スパコン 富岳 から 計算 そして 導き出された オフィスにおいて 咳をした時の 飛沫拡散の シミュレーション 結果が発表されており… その内容は、 机の前のパーテーションの高

          カイロプラクティックの概念 【水道ホースに例えると…】

          カイロプラクティックは、 簡単に言いますと、次のように言うことができます。 「関節のバランスをとることにより、神経の流れを良くして、健康な体をつくりあげる技術」 また、カイロプラクティック哲学的には、 「イネイト・フォースが各々の物質に対して正常に伝送されることにより、体内における各々の物質が調和のとれた活動ができるように促す技術」 ・ ・ ・ ここで、 私の解釈における カイロプラクティック哲学上の カイロプラクティック施術について、 簡単にまとめま

          カイロプラクティックの概念 【水道ホースに例えると…】

          「キル」VS「カサレル」

          「生きる」・・・ なんと、まぶしい 言葉で ございましょうか … 今回は、 この「生きる」という言葉 について 考えてみたいと思います。 さて、 「生きる」ということを、ちょっと時間を割いて考えてみますと、 生涯にわたり、心身に大きく影響をあたえる とても重大な言葉だというのが分かります。 まず、 「生きる」は、 行動的には、「能動的」な行動でございます。 能動的な行動には、 その意味や目的があるべきと考えるのが普通でございますので、 答えの無いようなよく

          し、し、死亡率が… ひゃ、ひゃく ぱーー ...?!

          『人間の死亡率は・・・・100パーセント』  このことを聞いて みなさんは、何を考えますでしょうか。 今回は、 このことを カイロプラクティック的に 哲学しようと思います。 さて...  人間ではなくても、 有機物・無機物、目に見えるもの・見えないもの、形が有るもの・無いもの、など 最後には、すべて、「消滅」します。  当然のようであり、不思議なようでもありますよね。   しかし、 なぜ?、最後は 無く(亡く)ならなければならない のでしょうか。  そ

          し、し、死亡率が… ひゃ、ひゃく ぱーー ...?!

          『 プレッシャー コントロール・テクニック 』  ウィリアム・エドワーズ D.C.

          ウィリアム・エドワーズ D.C. の プレッシャー コントロール・テクニック 翻訳・編集 全国カイロプラクティック研究協会 藤野 斉     プレッシャーコントロール・テクニックは、1930年代に、カイロプラクターであるウィリアム・エドワーズ D.C.により、提唱されたテクニックです。  このテクニックは、神経システムの正常化を促すテクニックであり、ウィリアム・エドワーズ D.C.の長い間の臨床研究の成果でもあります。  理論的には、神経の流れを妨げる脊柱上のサ

          有料
          9,800

          『 プレッシャー コントロール・テクニック 』  ウィリア…

          逆にいうと…「素人先生」を 見破る『質問』

          電話での お問い合わせで、 『 ○○ が悪いんだけど、治る? 』 という ご質問が よくございます。 これは・・・ もちろん、お気持ちは、分かるのでございますが、 とても 答えづらい質問でございます。 しかし、 治るのか?否か? 一番 聞きたい ことでございますね。 とはいっても、 この返答、 私達にとっては、 何を どこから どう 説明すれば良いのか 迷ってしまい ほんと、とても 答えづらい質問 なのでございます。 つまり、 抽象的 すぎる の

          理系が考える カイロプラクティック 哲学 概説 【前回のつづき】

          前回は、 カイロプラクティックを哲学した場合に出てくる 「ユニバーサル インテリジェンス」 と 「イネイト インテリジェンス」 を 理系っぽく プラントの システム制御に 置き換えた 図面 を載せたのでございますが、 今回は、その解説でございます。 さて、 このシステムの 通常運転では、 ピストン弁は、常にOPENしている状態で、 流体を次工程へ流します。 しかし、 緊急状態では、 マスタ制御のインターロック操作により、 電磁弁が励磁し、 (

          理系が考える カイロプラクティック 哲学 概説 【前回のつづき】

          再生

          5月27日【没後59年】 BJ パーマー ; カイロプラクティック の パイオニア “当時の訃報記事 (ニューヨークタイムズ)”

          1961年 5月27日 は ・・・ カイロプラクティックを 世界的な医療の 一分野 として 確固たる 地位を 得るまでに 発展させ、 その礎を築いた 人物 である 『 B J パーマー』 Bartlett Joshua Palmer が亡くなった日でございます。 ということでございまして … 以前、 ニューヨークタイムズ の 1961年5月28日 (翌日の新聞) の記事を 取り寄せ、 私が、 翻訳編集した 動画を 作成しておりますので、 それを、 あらためての 紹介させていただきます。 ご参考までに。

          5月27日【没後59年】 BJ パーマー ; カイロプラクティック の パイオニア “当時の訃報記事 (ニューヨークタイムズ)”

          再生

          理系が考える カイロプラクティック哲学 概説

          今回は、 理系っぽく カイロプラクティックを 哲学する際に 出てくる 「ユニバーサル インテリジェンス」と「イネイト インテリジェンス」 について、 考えてみたいと思います。 ■ ユニバーサルインテリジェンス と イネイトインテリジェンスの 展開接続図  カイロプラクティック哲学における ユニバーサル・インテリジェンス とイネイト・インテリジェンス について、 これらの特性を「リレーシーケンス」展開接続図 形式で 表現してみました。 それらを 以下に添付し

          これが?! ドロップテーブル の 特許【J.C.トムソン 1960年】; 図面あり

           今回は、 ドロップテクニック(トムソンテクニック)で 有名な ジョセフ・クレイ・トムソンが開発した ドロップ機能付きカイロプラクティック・テーブルの パテント(特許)を紹介したいと思います。(図1参照)  このパテントは、 1956年の4月11日に特許庁に提出され、1960年の3月1日にパテントを取得しています。  みなさんもご存知の通り、カイロプラクティック界に画期的な革命を起こしたトムソンテーブルですが、 パテントにみるその当初の目的と概要を紐解くことに

          有料
          2,500

          これが?! ドロップテーブル の 特許【J.C.トムソン 196…

          スイッチ ≒ 手技療法

          今回は、 「 “スイッチ” と “手技療法” 」 ということで、 手技療法の所掌範囲について、電気設備を例にとって説明していきます。 さて、 一般的に、常に一定の量を供給するシステムにつきまして 、 (フィードバックループをもたない系統につきまして、) たとえば、 電気の配電盤をみてみますと、 各機器ごとに、ノーヒューズブレーカや、スイッチとヒューズを取り付けることは、当然のことです。 「ヒューズ」は、 その該当する系に対して異常がおこった場合、 他の