うつ病とADHD持ちの人間が自立するまでの道のり

こんにちは。
私はADHDとうつ病持ち、手帳2級、障害年金2級受給している者です。以前までは一般雇用(クローズ・オープン両方経験あります)で働いていましたが、不適応を起こして退職しており、現在はB型作業所に通所しながら実家で生活しています。

自己紹介


30代後半の独身です。アセクシャルというLGBTQに入る性です。小学生から中学生までいじめを受けており、小学生の頃に父親を病気で亡くしました。中学に進学してからいじめがエスカレートし、入学して一週間で不登校になりました。

当時は不登校に対し、あまりいい印象ではなかったので、責められる事がたびたびありました。当時大好きだったX JAPANのhideさんが突然死したショックと父親の死の傷から何度も自死未遂を起こしていました。
同時期に母親が某宗教に入信しましたが、その宗教に対する疑問も同時に持っており、現在は宗教からかなり距離を置いて生活しています。
その宗教を信仰されている方からの紹介で、公立で行われているフリースクール(通級っぽい感じです)に通いだし、少しずつ精神が安定し友人ができました。それから中学時代はフリースクールと試験の時だけ学校に通う日々を過ごしていました。

進路は地元の定時制高校を選びました。
その頃から精神的に不安定になっていき、メンタルクリニックに通うようになりました。
定時制なので4年間通い、4年連続成績優秀賞をとり卒業。指定校推薦を受けて、某私立大学の二部生に進学しました。
ですが、当時のメンタルクリニックの主治医の薬の処方が無茶苦茶すぎて、薬物中毒っぽい症状(ずっと37度以上の発熱、手足の過度な震え、頭が回らない、横にならないとしんどいなどなど)が出てしまい、大学2年生の後期に休学し、2年後に退学しました。

二年間以上廃人生活を過ごしていましたが、突如「あ、働こう」と思い立ち、近所のクリーニング店に仕事へ出ましたが、10日以上の10時間勤務・ワンオペ・クレームの多さ・人間関係などが要因し、4年くらいで退職しました。
次に働いたところは某アミューズメント施設で働きましたが、クレームの多さ・客層の民度・パワハラが要因で2年ちょっとで辞めました。
それから就労移行支援事業所に3年間通所して、某飲食店に障がい者枠雇用で働くことになりましたが、合理的配慮が薄れてきた事や人間関係が原因で、約4年くらいで退職しました。

今は就労継続支援B型事業所に行き、障害年金を受けながら生活しています。

これからの予定


これからの予定としては、グループホームに入り実家から独り立ちします。
グループホームに入居するまでの流れを記録出来たらなと思っています。
あと、就労移行支援に行っていた時の事や、障がい者枠雇用での出来事などを書いていけたらと思います。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?