マガジンのカバー画像

運動のあれこれ

231
運動に関する記事をまとめました。トレーニングやストレッチでお悩みの方は一読してみてください。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

【2月木阪病院】美脚トレーニング

木阪病院で毎月第四土曜日に開催しています、グループレッスン。2月の予定が決まりましたので…

【舟入公民館】大人の男のトレーニング講座【参加者募集中】

舟入公民館で『大人の男のトレーニング講座』を開催します。しかも参加費無料です!! ===…

【決定】WBC日本代表メンバー発表。カープ栗林選ばれる

本日、WBC日本代表メンバーが栗山監督から発表されましたね。野球ファンの僕からしたら待ちに…

ふくらはぎのトレーニングでよくある間違い

ふくらはぎの代表的なトレーニングと言えば、「カーフレイズ」ですよね。動作的には、踵を上げ…

【全国男子駅伝】広島県7位入賞!!

今日は全国男子駅伝(ひろしま男子駅伝)でしたね。僕もスタッフとして参加し、数年ぶりの大会に…

痛みがあれば治すために努力できる!?

「痛みがある時はセルフケアを頑張るけど、痛みが引いたらしなくなって、また痛みが出始める。…

【脳トレ】反応を素早く行うトレーニング!

高齢者向けの教室では、脳トレも出来るだけ行うようにしています。ただ脳トレといっても僕の脳トレは一味違います。 あなたは脳トレで反応(反射)を鍛えていますか?? 脳トレと反応ここで言う反応と言うのは、「手や足が咄嗟に出るか?」を指します。 一番怖いのは、日常生活でコケて怪我をすることです。そして怪我をしてしまう方の多くは、「手(足)が出なかった」ことが原因で、顔からコケたり、膝(お皿)からコケたりして怪我をしています。 もしこの時に、「手(足)が出ていたら」怪我も最小限

【健康新聞】オリジナルの新聞を発行中!!

数年前から僕独自の健康新聞を発行しています。といっても、高齢者向けの教室限定で月1回配っ…

【仕事始め】健康事業拡大で頑張る!!

さて本日から本格的に仕事始めです。 仕事初めの初日は、マンツーマン指導から始まり、グルー…