マガジンのカバー画像

運動のあれこれ

231
運動に関する記事をまとめました。トレーニングやストレッチでお悩みの方は一読してみてください。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【歩き方】バランスが悪くふらついてしまう原因とは?

歩き方も指導していますが、高齢者の場合「歩いている時にバランスが崩れやすく、ふらついてし…

【カルチャー】春から始まるストレッチ講座!

いよいよ4月からストレッチ講座が開講致します。季節も春になり、暖かくなってきましたし、体…

【握力測定】高齢者に握力テストを実施!

僕が指導している高齢者向けの教室があります。トレーニングやストレッチなど月1回ですが、み…

【カルチャー】春からストレッチ講座が2ヶ所で始まります!

4月~広島カルチャーセンターで『やさしいストレッチ』講座、RCC文化カルチャーで『脳トレと膝…

【祝4周年】地域の健康活性化に向けた第一歩!

僕が公民館で、初めて立ち上げた教室が4周年になりました。というか今日、参加されている会員…

【RCC文化カルチャー】いよいよ明日新講座体験会です!

明日3月15日(火)13時~、RCC文化カルチャー『脳トレと膝腰らくちんストレッチ』の体験会が開催…

【健康】今だけ運動するのではなく、ずっと運動すること!

広島も3月6日で正式にまん延防止が解除されましたね。長かった期間がやっと一区切り打たれた感じですね。ですが、またいつ発令されるか分かりません・・・。 今だけ?それとも・・・ この期間解除に合わせて「解除になったし今日から動こう!運動しよう!」と思われている方も多いかと思います。ですが、残念ながらその考えは間違っています。 比較的若い方ならいいのですが、ご高齢の場合そんなこと言ってられません。“今”ではなく“ずっと”動く(運動)するよう心掛けないといけないんですよ。 「

【脳トレ体操】高齢者が楽しめるレクリエーション

今日は視点を変えて、脳トレをご紹介致します。実は僕は高齢者向けに『脳トレ』も指導している…