見出し画像

中小企業の魅力とは?倍近い時給差を超える魅力ポイントは~町工場の夫は准教授

町工場の娘の会社は、小規模事業者に該当します。さらに、家族経営といっても過言ではありません。そして、採用の課題についても、頭を悩ませているようです。

そこで、群馬県でのコストコと地元店の時給差についての報道を参考に、町工場の娘や小規模事業者に該当する製造業数社との意見交換をしてみました。具体的には、賃金差をどう埋め合わせることができるか?ということです。


はじめに

今日は、7月20日。中小企業の日ですね。中小企業の日を迎えて、グローバル企業と比べて時給が倍近くの差であることが、中小企業にとっての大きな課題となっています。この課題に向けて、時給差だけでなく、中小企業の魅力に焦点を当てることが重要です。中小企業には、短期的な人材確保だけでなく、長期的な魅力が詰まっているということに注目をしたいところです

例えば、次のようなことです。

自社のあるエリアで、大手企業では時給2,000円と小規模事業者では時給1,000円の求人があります。どちらに応募しますか?仕事内容は同じとしましょう。

おそらく、時給2000円の大手企業のほうに応募する人が多いでしょう。そして、起こりうる事態が、大手企業に人が集まり、小規模事業者がさらに人手不足に陥る可能性があるということです

この問題を乗り越えていくために、注目することは「長期的な魅力」に焦点を当てることが重要ではないかということです。

中小企業の魅力ポイント1~長期的魅力

さて、倍近い賃金差に対して、小規模事業者に該当する製造業数社と意見交換を行いました。

1000円の差について、どう考えていくか?時給を上げたくても、上げられない事情もある中で、対応を考えなければいけません。

ここで出てきた意見は次のような意見です。

時給差は、単に人を多く集めたいという短期的な目標に過ぎないのではいか?
中小企業である私たちは「やりがい」や「人を大切にする」「人が成長する」といった要素に重きを置いてる。したがって、長期的な視点で採用している点を強調することが大切ではないか?

確かに、そういった相違点はありそうです。中小企業の魅力として、会社と従業員の関係性の違いが挙げられます。「我々中小企業でしか実現できない人材活用」などとも言われますね。

ただ、倍近い賃金差を埋め合わせるだけの魅力と言えるのだろうか?という疑問が残ります。

中小企業の魅力ポイント2:福利厚生とキャリア形成の環境

中小企業は大手企業とは異なる柔軟な組織文化や個々の意見尊重が特長があるはずです。福利厚生だけでなく、キャリア形成の機会や成長のサポートが求職者にとって魅力的な要素となっています。特に、キャリア形成の機会や成長のサポートは、大手にはできないことがあるのではないでしょうか?言い換えると「個性ある」キャリア形成です。

そして、キャリア形成の過程で、社員同士の交流が盛んであり、上司との距離が近いことが働く環境の質を向上させるのではないか?ということも大手企業との違いになりますね。

特に、小規模事業者となると「社長の魅力」ということも、一つの要素となるかもしれません。
小規模事業者の意見で「結局、社員が社長が好きかどうかでは?」というものがありました。
確かに、大手企業とは異なる点ですね。

そうすると、社長も含めた、コミュニケーションの活性化が働く魅力につながっていくのではないか?ということです。

中小企業の採用戦略:差別化と魅力的なコンテンツ

中小企業は採用において差別化を図ることが重要になりますね。この差別化を「賃金」で差別化するのは限界がある。そこで、「魅力」の重要性というものを考えていく必要がある。

では、魅力は?というと「長期的魅力」と「個性的な福利厚生とキャリア形成」という点にありそうです。

製品や技術を強調するだけで倍の賃金差を埋めることは難しいでしょう。採用にあたっては、他社との差別化を明確にし、魅力的な環境や福利厚生を伝えることが求められます。

言い換えると、「自社分析」をしていくということですね。

また、「○○な人物を求めている」という求人広告も見受けられますが、それが効果的なのかは疑問です。求職者には自分自身を「○○な人物」として売り込むことは難しい場合もあります。

採用においては、固定概念を突破し、新しい視点で魅力を伝えることが重要です。また、社会全体の働き方に対する意識や方向性を考えることも必要でしょう。

その上で、自社の強みを活かしたアピールポイントを伝えるために、ウェブサイトやSNSを活用した魅力的なコンテンツの制作と活用ということが言えそうですね。

中小企業の意義と価値:社会への貢献と個々の力の重要性

中小企業は社会の活力を支える重要な存在とされています。個々の力が大きな影響を持てる場であることを再確認し、中小企業の魅力をより多くの人に伝えることで、優秀な人材を引き寄せることが可能になるのではないでしょうか。

賃金差を埋めるだけの魅力として「長期的な魅力」「個性的な福利厚生とキャリア形成」があります。

もう一つは、街を形成する一員であるということ。その拠点がある町の一員として、その地域での役割を果たすということ。その地域に住む人たちのライフスタイルに合わせた働き方を提示できるということも、組織の柔軟性があるからこそできることかもしれません。

そうすると、地域にある個々の力を集約することになります。そして、中小企業は、個々の力がより大きな影響を持つことができる場でもあります。自らの存在意義を再確認できる場ではないでしょうか。

おわりに

中小企業の日を迎えて、中小企業の魅力とは何か、そして「働く」という視点で考えることの大切さについて共に考えてみたいですね。

中小企業は社会全体の活力を支える重要な役割を果たしています。個々の力が大きな影響を持てる場であり、社会に貢献できるやりがいも中小企業の魅力の一つです。

中小企業の存在意義や魅力、働くことの意義を再確認し、採用活動に取り組むことが重要です。中小企業が持つ多様な魅力を適切に伝えることで、優秀な人材を集め、更なる発展を遂げることができるのではないでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?