見出し画像

「ああ、いいなぁ~」の気持ちをもてる仕事は?業務は?

昨日は雨がひどく、報道では270ミリ近い雨が1日で降ったとされている私の住む街、富士市。夕方、雨のやみ間に虹が出ていました。雨や風にさらされてきた人生のなかに虹を輝かせている、まるで私のような虹の景色でした。

ところで、「幸せ」という言葉を耳にする回数が増えました。私が幸せという言葉をキャッチする習慣がついたからなのでしょうか。そもそも、幸せというのは一体何を指すのでしょうか?イメージがつきますか?人によって全然違う概念ですからね。

ちなみにchatGPTにきいてみますと・・・
「幸せは、個人が喜びや満足感、充実感を感じる状態や感情を感じます」だそうです(対話型AIらしい表現です)。
幸せは人によって違うものです。仕事をしていても、何をしているのが幸せなのか、業務のどのような側面が幸せなのか、全然違います。同じ会社に勤めている人、複数人にきいても違うのです。

幸せは、人に押しつけて「これです!」と示すものではないですからね。思わず「あぁ~幸せだなぁ~」って言葉に出てくるような、そのときの感情なのでしょうか。

以前、幸せな会社をつくる、みたいな話をしたことがあります。それってなかなかわかりにくいものです。画一的なものじゃないし、上述のように人によって捉え方が違います。改めて考えると、私は、幸せな会社をつくるのではなく、働いていて「あぁ~幸せだなぁ~」って思える居場所をつくっていくサポートをするのが、できることなんじゃないかと思います。

かつて、下記のような記事を書いてました。

前野隆司先生の幸福学の話を書いてますが、これも幸せの意味の一つです。

過去の記事を見ていても、「ああ、いいな~」「よかったなぁ~」などと、「良い」と思える気持ちがこもっている状態だと幸せなんだろうって思います。

仕事をしていて、「いやだ」「つらい」よりは、「いい」「面白い」「楽しい」と思えるような働きかけをしていきたいですね。それが幸せな居場所づくりをお手伝いすることなんでしょうね。

新刊「自分の居場所を見つける50のヒント ~仕事に行き詰まったとき、自分の人生に悩んでいるときの処方箋~」は、9月上旬発売予定です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?