見出し画像

■2020/8/9(土)~10(日)-生後70日にして娘帰還

日記をさぼりにさぼって只今8月25日。記憶の断片収集中。

■8月9日(土)付添い入院1日目

今日から24時間の付添い入院生活が始まる。娘の育児方法を知りたい、娘と暮らしたい、妻の負担を減らしたい。そんな純粋な衝動もある一方で、私利私欲もある。

僕は産まれてこの方、事故や病気で入院をしたことはない。
「病院食はマズイ」なんて言葉をよく耳にするが、その真偽を確かめたこともない。
「テレビカード」なる謎アイテムも聞いたことがあるが、実際に使用したことはない。
「相室の生活」、「病床から見る天井」ちうのも、ワードは知っていながらも実感として伴ったことがない。

わざわざ入院したいかと言えば、枕が変われば眠れない性質の僕からすれば「面倒くさい!」というのがものっそ正直なところではあるが、健康体にして、今まで風の噂でしか聞いたことのない病院あるあるを身をもって体験できるのはまたとない機会。

そんなわけで、付添い入院をかって出たのであった。

×   ×   ×

【10:00】
・病院着
・妻から病院のオリエンテーション、荷物の場所などの説明
・シャワー予約(最近、混んでて取れないらしい。ミルクの合間で時間がシビア)
・娘と戯れたい欲と、色々やらなきゃいけない事情で、うわの空。

【10:30】
・リハビリ
 抱っことゲップ方法、落ち着く体勢(タオルで四方を囲む)の指南

【11:20】
・沐浴。僕が娘を湯の中で支え、看護師さんが洗ってくれる。落としそうで恐怖。沐浴終わりの着替え中、おしっこされる。ギリオムツしてたのでセーフ。片時も離してはいけないオムツの大切さを知る。
・そんなことをしている中、小児科で一人入院しているという小学生ぐらいの女の子と話す。娘に興味津々。なるほど。これが患者同士の交流…。

【12:00】

画像1

・ミルク。20分経口/30分チューブで80ml飲ませるというルール。まだやることが把握しきれておらず、手順が悪い。加えて、点滴スピードを測るのが面倒くさい。
・昼飯。うどん。なるほど。こう・・・なんだろう。その形状の味はするんだけど、最低限と言うか。個性皆無というか。「かろうじての栄養摂取」をしている気分。

【12:40】
・ミルクがチューブに移行したのを確かめ、妻、去る。
・娘、うんち。不慣れな手つきでおむつ交換。

【14:00】

画像2

・シャワータイム。制限時間は20分。娘放置は確かに少し心配。シャワーは、当然バリアフリースタイル。無駄に内容の写真撮ってみたり。
・シャワー後、娘も寝ているのでフリータイム。ラジオ(神田伯山)聞いたり、マンガ(恋は雨上がりのように)読んだり。

【16:00】
・ミルク。少し慣れてきた。
・その後泣いてるのを抱っこしてあやしてたら、茜色の空に『カラスなぜ鳴くの~♪』のメロディが聞こえてきて、娘と自分がクロスして泣きそうになる。自分も赤ちゃんだったのだな、とか。

【--:--】
・昼食食べて以来、ずっと空腹。これ、夕飯が18時頃だとして、明日の朝食は7時とか…?夜、起きてる時間が長いとしたら、娘の世話以外にも、自分の空腹と戦わねばならんのではないか…?旅行に行ったとき、早く夕飯を食べすぎて、朝方悶絶することがある。あれ、地味にストレス。変な心配を抱えるぐらいなら、いっそ何か食べ物買いに行こうか…と、思案中。(ちなみに妻は娘から目を離すのが怖かったらしく、特に買い出しなどはいかなかったらしい)

【18:00】

画像3

・夕飯。シウマイと肉野菜炒めとスイカ。あ…味がしない…そして…たっ、足りない…!これは朝まで…無理だ…!

【18:30】

画像4

「こいつ、今日来たばっかで明日には退院のくせして…」と看護師さんに白い目で見られる!だけどスマン娘!と、たまらずコンビニへ。おにぎり二個と、オレオ、カルパスてな、到底多すぎる食料を購入し、病室へ戻る。心配事、一つ減る。
・夜ミルクまで暫しの余暇。娘と戯れる。多幸感がえぐい。かわいい。何をするわけじゃないが、近くにいるだけで幸せ。ずっと見ていられる。

【20:00】
・薬とミルク。

【21:40】
・消灯。歯磨き。娘と初めての夜。暗くてもかわいい!パパは、娘のために夜行眼を手に入れます(意味不明)!
・一緒に横に寝て、目をふとやるとすぐそこにいる。この幸せさといったらない。このかわいい、満たされてる幸福感がなにがなんだかわからない。メカニズムが。この瞬間が感情含めて一生続けばいいのにだなんて刹那的に思ってる

■8月10日(日)付添い入院2日目~娘の帰還!

【00:00】

画像5

・いつの間にか寝ていて、当直の方に起こされる。0時ミルク。なかなか斬新な寝方をしていた。
・眠気眼でミルクあげるのは、今は僕自身物珍しさがあるから平気だけど、きっとしんどくなるだろうなあ。娘も眠そうで飲みが悪い。
・そいや、先日感じた「ビタミン臭」…改めて嗅ぐと「ビタミン臭」というより、やっぱり「ミルク臭」だな。

【04:00】

画像6

・またも寝ていた僕。ミルク。
・買ってきたオレオ、カルパスもぱくつく。ゴミ箱がカルパスの袋まみれだ…大学生の合宿明けのゴミ箱のようだ…

【07:00】
・起床。帰りの支度開始。あれ、お願いしていた朝食こなそう・・・。今こそおにぎりだ!!

【08:00】
・ミルク。
・その後、大量の薬を渡される。

【10:00】
・看護師さんたちに見送られながら退院。外は晴天。娘、ついに外へ!

×   ×   ×

その後、妻の実家へ。初お目見え。娘、初めての爪切り。すこし肉まで切る。ごめん。落ち込む。

×   ×   ×

夕方頃、僕の実家へ。初お目見え。

×   ×   ×

午後4時頃。娘の行脚終わり、ついに自宅へ!娘、2ヶ月とちょっと以来の初自宅!ミルクの時間だったが、あからさまに疲れていそう(青白く、呼吸乱れて様子変)、口から断念でチューブ。まあ、全然寝てないし、2軒回って3軒目だからね…それは疲れるだろう…

が、むすめが家にいる。娘の姿があるそこにある。近くにいる嬉しさ、充足感ったらない。やっと一つの「当たり前」を手に入れた気分。

×   ×   ×

なんて盛り沢山な一日だった。娘が家にいる幸せ。
とともに、決して拭えぬ、未来への不安もやっぱりある。
けど、少しの間ぐらい、忘れてもよかろう。そうだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?