見出し画像

一人暮らしを始める方へのウンチクnote


#あたらしい自分へ


こんにちは
軽く花粉症症状の出ているフジコです。
鼻水って何でできてるんやろな?無限やん!


年度末の差し迫るこの頃…
4月から新生活が始まるという方も沢山いらっしゃることでしょう!
そこで今日は、
・これまで引っ越し2回経験アリ
・一人暮らし期間は約3年
・自炊したいタイプ
・漫画多い、服少ない、モノづくりする材料とか多い
そんなフジコによる一人暮らし云々を書き綴りたいと思います!

今日は箇条書きでいくで!


それは買わんでええよ&これはあったほうがエエよ


◍2人掛け以上のでかいソファはいらん。

〇1人掛け用のソファは間取りによってはあれば非常に癒される。

◍泊まりに来るツレ用の敷き布団は基本いらん。収納邪魔

〇私はすのこベッド・薄いマットレス・敷布団で寝てて、誰かが泊まりに来たらそのマットレスを下に敷いて、寝てもらってた。

〇実家から卒業アルバムは持って出よう。

◍「実家で使っていたから」という理由だけで物を揃えるのはやめよう。
それが「自分の新しい暮らしにも必要」となるかはまた別の話。
私は食器を特にそれで失敗した。家族がいっぱいいるから必要だったお皿とか、よく考えたら一人暮らしでは使わんことが多い。

〇実家での生活のクセは、どんどん自分風にアップデートしていこう。

◍デカイ食器棚は意外と要らない。備え付けのシンク上の棚にガンガン入れていこう。

〇電気製品や家具を買うときは大きな買い物なのでクレカを使おう。そしてポイントをフル活用しよう。めんどくさくても活用した方が絶対に役立つ。

〇家具を買うときは、納品状態の外寸が玄関から入るかどうか把握して購入しよう。IKEAの家具は意外と日本の間口から入らないこともあるよ。

◍実家がそうだったからといって、ゴミ箱はそんなに数なくても生きていける。なんならゴミ出しの時大変なので、大きめひとつで充分である。


一人暮らし物件ここを見て決めよう

〇内見して気に入ったらその近所を夜もウロウロしてみよう。

◍学校や幼稚園の近くは平日昼間やかましい。

〇備え付けのスマートな収納は多いほど良い。

◍「コンロ数口あっていいやん~♡」の場合、鍋やフライパンを置いた時のことをちゃんと想定しよう。縦に2個並んでいると、普通に並べて置けないことがある。

◍クローゼットの中に入れる引き出しを買いに行くときは、クローゼットのサイズを測ってからにしよう。よく考えないと、サイズはぴったりだけど引き出し開けられへんがな!とかになってしまう。メジャーがめんどくさければ現場のサイズに切った新聞紙とかを家具屋さんに持って行って比較しよう。

〇風呂場の乾燥機能はめちゃくちゃ便利だけど、電気代が結構かかることを覚悟しよう。

◍一人暮らし経験がないor経験が大昔で忘れてるオカンやオトンの意見は基本ブルジョワすぎると思っておこう。オカンやオトンの所得とは一緒ではないし、全部ひとりでやらないといけないんだぞ。


引越し業者比較見積り

〇近くに引っ越す場合は、自分の車やチャリでどないかなることもある。

〇業者に頼む場合は数社で比較見積もりしよう。

〇オトンの会社の福利厚生が使えないかしっかり詰問しよう。

〇比較は金額だけでなく、サービス内容や営業マンの言動もしっかり見よう。


実際暮らしてみて

◍オカンが集めていた紙袋やお菓子の箱は事実そんなに活躍しない。でも精鋭だけちょっと置いておこう。

〇特に結婚式に行って貰える引き出物のデカイ紙袋と、IKEAのショッピングバッグは置いておこう。無印のポリプロピレンバッグもおすすめです。

◍一戸建ての実家ほどゴキブリは出ない。

◍ベランダパーティーとかイキってやると普通に蚊は寄ってくるので覚悟しよう。

〇パーティーをやるときは絶対窓を閉めよう。

◍ほんまにびっくりするぐらい埃は発生し、溜まるものである。

〇実家でなかったとしてもカーテン・レースカーテンはセキュリティの為に必ずつけよう。

◍真冬以外は食物は基本的にマジで冷蔵庫に入れよう。

◍電子レンジにアルミホイルを入れると出火して爆発するので絶対にやめよう。バターの包み紙もです。

◍カップラーメンは意外と安くはない場合もあることを知っていよう。

◍作り置きはそこそこにしないと飽きて辛くなる。将来結婚したり他人と一緒に暮らしたり、もっと年を取ったら作り置きが当たり前になる可能性が高いので今のうちに好きなものを健康的に食べて自分の為に生きよう。

〇本棚でも食器でもトイレでも脱衣所でも、細かい生活用品は箱や引き出しに入れるとパッと見マジで整理整頓されている家に見えるので騙されたと思ってやってみよう。

◍ちょっと変わった調味料はその時にしか使いません。使い切りがないか探して、冷静になろう。

◍部屋でたばこを吸う癖をつけるともれなく壁や天井がすっごく黄色くなるので気を付けよう。

◍ベランダでは絶対に吸うな。

◍お隣さんとの壁に画びょうや釘は基本的に打てません。お風呂やクローゼットなんかの自分ちと繋がっている壁に画びょうまでにしよう。

〇余裕があれば、開封済みの小麦粉や米などは冷凍庫で保管しよう。虫が湧くことがある。冷凍しちまえば大丈夫。





新社会人・新入学生、一人暮らしデビュー人に幸あれ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?