見出し画像

ソーシャルディスタンシング、人と人との接触の8割削減をどうやって達成するか?

こんばんは、東京都議会議員(府中市選出)の藤井あきらです。
本日も都議会にて新型コロナ対策特別広報チームの仕事とオンラインミーティングを。

画像1


特別広報チームのYouTubeでの動画配信とnoteの更新をしました。
●【東京の新型コロナ対策ニュース】4月9日ー保育所・学童クラブの今後の方針示される

◆現在の削減効果は4割程度?

ソーシャルディタンシング(他人との距離)を気にしながら、新宿まで移動。

行きの電車は確かに人が減っていましたが、帰りは思った以上に車内は混んでいて、人との距離を取るのは不可能でした。。。

政府も8割の接触削減が必要と言っています。
現状肌感覚では4割削減くらいでしょうか。

また、新宿や東京などの中心地は人が減っているが、反面、住宅地は人がけっこういるのでは?という話も。
都や国も取り組んでいますが、今後、様々な人流データなども使いながら、可視化したり、把握をしていくとになります。

◆小池知事の動画、とても分かりやすい。必見です。

小池知事が毎日配信している動画で、クラスター対策班の北海道大学の西浦先生が接触削減の効果について解説していました。

人と人との接触の8割削減する場合では、2週間で新規感染が減りはじめ、1ヶ月で収束が見える。
一方で、7割では2ヶ月以上かかると予想されるとのことです。

詳細が知りたい方は、以下のYouTubeご確認ください。
ほぼ毎日、小池知事が最新情報をアップデートしています。

●令和2年4月9日 東京都新型コロナウイルス感染症最新情報 ~小池都知事から都民の皆様へ~ <アーカイブ版>

以下は知事の最新情報のメモです。

・東京おはようスクール:東京MXを使った、小学校の朝のHR・帰りの会。簡単な体操や算数ドリルなどの授業を行う。
・内定取り消された新卒者を20名程度採用、新型コロナウイルス感染症対策に関するコールセンター業務など:明日から募集開始

・新型コロナウイルス感染症対策は命がかかわる問題です。
「あなたの命を守るため、家族を守るため、仲間を守るため、そして、社会を守るため」どうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?