見出し画像

ビジョンの大切さ

みなさん、おはようございます。
ウェルビーイング・コンサルタントのフジガッキーです!

昨晩わたしは、地域で頑張っていらっしゃる事業者の方が、これから行なう予定の新規事業ビジネスプランについて、あまり利害関係をもたない様々な関係者がオンラインで集まり、お悩み相談と称してアドバイスやら感想などシェアするという会が久しぶりに開催される、ということで参加しました。

昨日の事業者の方は「お花」を事業とする方で、花好きな私としては、まさにド・ストライク⚾とてもワクワク楽しい会でした😃

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

逆転の発想

普通贈答用の「お花」って、贈る側の人がお花屋さんへ行き、「自分の好きな」お花を選んで(花屋さんに希望を伝えて選んでもらう)、お相手の方へ贈るのが一般的ですね。

でもそれって、「お花」を受け取る側のことや事情をあまり考えていないのではないかという発想でビジネスを考えられたというのです。

ビジネスモデルにも関わることなので、これ以上詳細について書くことは控えたいと思いますが、まさに「逆転の発想」

とても勉強になりました!

ビジョンの大切さ

お話しをお伺いして気づいたことがありました。

ビジネスプランをお聞きしていて共感はしたのですが、実はなにか物足りなさを感じてしまいました。

なんだろう、「お花を買ったり、贈ったりしたときのあの高揚感がなぜかイメージができない、伝わってこない」

うまく表現できないのですが、そんな感覚でした。

今の世の中、とかく暗く先の見通しが立てづらい状況にあって孤独・孤立感が蔓延し、自殺者も多いと新聞記事など目にします。

でもそんな世の中だからこそ、「お花」の持つ不思議な魅力、癒やしとか彩りとか、潤いとかをHPやいろんな場面で、イメージが膨らむように、明日への希望に繋がるように、もっとお伝えできたら素晴らしいと思ったのです。

アドバイスとまではいえませんが、そんな「ビジョンの大切さ」を事業者の方も理解をして頂けたようでした。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

もうすぐ「バレンタイン・デー」ですね!
今年はどんな「お花」にしようか、いまどんな「お花」が旬なのか、お店に出かけたくなりました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?