見出し画像

電子レンジレシピ3選〜鶏の達人編〜

①レンジで簡単チキンのトマト煮
②鶏むね肉で揚げない油淋鶏
③鶏スペアリブと夏野菜の白ワイン煮

の3選です。

電子レンジで作ったと言わなければ絶対バレない手が込んでいる風のレシピたち。

お客様にもお出しできる仕上がりなので
おもてなししたいけど火を使いたくない!という時にぜひ。

①レンジで簡単チキンのトマト煮

〈材料〉
・鶏もも肉 1枚(300g)
・塩こしょう 少々
・小麦粉 大さじ1(9g)
・トマト 大1個(250g)
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・にんにく 1かけ(10g)
・ローリエ 1枚
●トマトケチャップ 大さじ2(30g)
●白ワイン 大さじ1(15g)
●中濃ソース 小さじ2(12g)
●顆粒コンソメ 小さじ1と1/2(4.5g)
●砂糖 小さじ1(3g)
・いんげん 8本(60g)
・黒こしょう 適宜

〈作り方〉
1.鶏肉は皮と身の間の余分な脂肪を取り除いて一口大に切り、耐熱容器に入れる。塩こしょうをして軽くもみ込み、小麦粉をまぶす。トマトは小さめの一口大、玉ねぎは薄切り、にんにくはみじん切りにする。●は合わせて混ぜておく。
2.1の耐熱容器にローリエ、にんにく、玉ねぎ、トマトの順に乗せ●をかける。
3.ふんわりラップをかけ600Wの電子レンジで5分加熱し全体を混ぜる。ラップをかけずに再度2分加熱しよく混ぜる。
4.いんげんは洗い、水けが残ったままラップに包む。電子レンジで2分加熱し、1/3の長さの斜め切りにする。
5.3と4を器に盛り黒こしょうを挽く。

POINT
・電子レンジなのにお鍋でコトコト煮込んだ味に
・一晩寝かせて温め直して食べるとさらにおいしく
・パンにもごはんにも合う万能おかず
・いんげんは混ぜ込んでもOK(別添えにするとオシャレに見える)

画像1

②鶏むね肉で揚げないやわらか油淋鶏

〈材料〉
・鶏むね肉 1枚(300g)
●しょうが 1/2かけ(5g)
●にんにく 1/2かけ(5g)
●しょうゆ 大さじ1/2(9g)
●マヨネーズ 大さじ1/2(6g)
●酒 大さじ1/2(7.5g)
●砂糖 小さじ1/2(1.5g)
●塩こしょう 少々
○ねぎ 1/2本(50g)
○白いりごま 大さじ1/2(4.5g)
○酢 大さじ2(30g)
○しょうゆ 大さじ1(18g)
○砂糖 大さじ1(9g)
○ごま油 小さじ1(4g)
○顆粒鶏ガラスープの素 小さじ1/3(1g)
・片栗粉 大さじ6(54g)
・サラダ油 大さじ2(24g)
・黒こしょう 適宜
・付け合わせの野菜 お好みで

〈作り方〉
1.鶏肉は皮をはがして縦三等分に切り、一口大のそぎ切りにしてボウルに入れる。しょうがとにんにくはすりおろす。
2.1のボウルに●を加えよくもみ込み10分ほどおく。
3.ねぎはみじん切りにして耐熱容器に入れ、○を加えてよく混ぜる。ふんわりラップをかけて600Wの電子レンジで1分加熱し再度よく混ぜる。
4.耐熱皿にクッキングシートを敷き、鶏肉に片栗粉をしっかりまぶして並べる。油を回しかけラップをかけずに5分加熱する(火が通っていない部分があれば少しずつ加熱時間を追加する)。
5.4を器に盛り上から3をたっぷりかけ、お好みで黒こしょうを挽く。

POINT
・電子レンジだと硬くなりがちな鶏むね肉をそぎ切り&下味のマヨネーズ&短時間加熱でやわらかく
・ラップをかけずにチンすることで水分が程よく飛び、揚げたような状態に
・ねぎたっぷりの甘辛酸っぱいたれがごはんにぴったり!

画像2

③鶏スペアリブと夏野菜の白ワイン煮

〈材料〉
・鶏のスペアリブ 15本(300g)
・塩こしょう 少々
・ミニトマト 8個(100g)
・ペコロス 4個(100g)
・アスパラガス 2本(20g)
・にんにく 1かけ(10g)
・黒こしょう(ホール)10粒
・ローリエ 1枚
●白ワイン 大さじ2(30g)
●水 大さじ2(30g)
●オリーブオイル 大さじ1(12g)
●顆粒コンソメ 小さじ1(3g)
・塩こしょう 適宜
・パセリ 適宜

〈作り方〉
1.鶏肉に軽く塩こしょうをふり軽くもみ込む。ミニトマトとペコロスは縦半分、アスパラガスは食べやすい長さに切る。にんにくは粗みじん切りにする。
2.耐熱容器に鶏肉、ペコロス、ミニトマト、アスパラガスの順に重ね入れ、にんにく、黒しょう、ローリエを乗せる。
3.●を加えふんわりラップをかけ600Wの電子レンジで7分加熱する。
4.全体を返すように混ぜ塩こしょうで味を調え、蓋をしてしばらくおき味を含ませる。器に盛り、あれば刻んだパセリを散らす。

POINT
・電子レンジなのにお鍋でコトコト煮込んだような一品に
・白ワインで鶏肉がやわらかく
・ペコロスがない場合は玉ねぎをくし切りにして入れる 
・鶏スペアリブがない場合は手羽先の先端を落とし半分に切る手羽中部分を半分に切る

画像3

Enjoy cooking!!


「こいつのこと応援したい!」という稀有な方がいらしたら、ぜひサポートよろしくお願いいたします。