【栃木県佐野】ラーメンのはずがハンバーグになってしまった件(2021.2.20)

近いようでほどよく遠い栃木県佐野市。自分の家からおよそ片道35km。いつでも行けるという安心感が逆に作用してしまうあるあるパターンで、あんまり知らなかったりする。もちろん『アウトレットモール』『厄除け大師』なんていう佐野の代名詞的スポットは行ったことあるし、佐野ラーメンだって佐野市で食べたこともある。だからこそ、勝手に「こんなもんか」と自分の小さなスケールで佐野を計ってしまっていた。そう、驕っていたのかもしれない。そこで、初心に帰って再度「おいしい!」と言われている佐野ラーメンを食べてみようと前日に思い立ちました。

人気店をチョイスして、開店時刻をチェック。ふんふん、11時ね。ゆっくり行って2時間あれば十分でしょ。と9時出発を予定していたのが結局出たのは10時過ぎ。まー、昼前に着けば大丈夫でしょと何も焦ることなく出かけたのでした。

画像1

画像2

今週末は暖かく、今日も2月なのに18℃くらいまで上がるとの予報。朝はまだ寒いけど、地元の公園は春が来るのを感じさせます。

画像3

画像4

画像5

順調に、権現堂~渡良瀬遊水地~佐野と進んでいきます。ちなみに佐野の観光地には上の写真の三毳山(みかもやま)というところも出てきます。ふもとには大きな公園があって、そこからハイキングで頂上まで登れます。低い山なのでお手軽に登れる山です。

画像6

アウトレットモールを横目にR50号を目指します。お目当てのラーメン屋さんは50号を越えたらすぐのはず。Google(MAP)先生に確認をとりながら、その距離を縮めていきます。地図的にはもうすぐその左側。看板も見えてきました。「大和」です。時間はお昼5分前。時間的にはピッタリすぎる。私の前を走る車が左折して店の敷地に入っていきます。嫌な予感しかしません。着くと案の定、店の前には人がめちゃめちゃ並んでます。思わず天を仰ぐ自分。入る気がもともとなかったように、しれっと素通りして10mほどで停車です。ガッデム。佐野をなめちゃいかんぜよ。佐野ラーメンのネームバリューは全国区。全世界から人が集まってくるレベル。その人気店に昼時どまんなかにくる奴があるかー。といっても仕方ありません。

2番手に向かいます。次は「一乃胡」というお店。これは、「大和」のような『ぐるなび』とかで1番とかではなくて、自分の行きたいリストに登録してあったお店。ここなら、アウトレットモールから遠いし、駅からだって歩いては行きづらいから大丈夫…。という浅はかな考えは着く30m手前で砕かれました。車が渋滞。警備員が出るレベル。めちゃ人気店やないかい。

これ、自転車旅あるあるの悪い流れにはまってます。最後あきらめてコンビニで菓子パンとかそんなパターン。ここは空気を換えないと負けパターンです。とりあえず、食べた後に寄ろうと思っていた次の目的地『どまんなか たぬま』という道の駅。これも佐野の観光スポットとのことでそこに向かいます。お腹の空き具合も限界に近いですが、私は知っています。これを乗り越えるともうどうでもよくなってしまうことを。

画像7

画像8

なんだか人がいっぱいです。子供用の大きなエア滑り台とかゴーカート的なものもあります。ビバ!ファミリー的な道の駅

画像9

画像10

あわよくば、ここで佐野ラーメンに代わる美味しいランチをとほんの少しだけ目論んでいたけれど、ないわ!ないわー!ここに自分が選べる選択肢が!こんなファミリーライクな場所で私にチョイスできるオプションはありません。フレンチトースト800円!? イチゴパフェ1,450円!!!??? どうして独身男が一人で来てそんなものに手を出すことができようか。これを手に入れることができる栄光の人は、食べ物という物的価値を大きく超えて、孫や子供や恋人とのかけがえのない思い出にその付加価値を転嫁できる人なのだ。私ではその対価の計算が合いようがない。結果、ここでは何一つ買わず次の行き先を考えることになったのでした。

どうした佐野?このままでは佐野は私にとって最悪の地で終わってしまう。お前のポテンシャルはこんなもんではないだろう?そんな自問自答を繰り返しながら、すでに少し諦めモード。というのも、この後は足利フラワーパークを冷かして(素通りするということ)帰るというルートにしてるため、佐野の中心街からどんどん外れていく方向。下手したらコンビニさえも出会わないかも。でもあきらめたらそこで試合終了です。最後の望みを託し、Google(MAP)先生に聞いてみます。ジャンル問わず「ランチ」で。そしたら、自転車で10分くらいでハンバーグが評判の洋食屋さん『キャトルクワトン』というお店の紹介を受けました。先生の紹介なら安心して行くことができます。ただ、最近はコロナの影響で営業日でもやっていないという新たなトレンドがあるんで油断はできません。

画像11

画像12

画像13

無事到着。周りは田んぼだらけ。雄大です。駐車場には車が一台ポツーン。今度は逆の意味で心配になります。そもそも営業しているのか?

画像14

やっていました!

画像15

店内はこんな感じ。大きな窓から光がたくさん入って、店内は明るくてきれい。今日は土曜日なので平日用のランチはないとのことですが、月替わりランチというのがあって、今月は『チーズフォンデュハンバーグ』1,200円(ドリンク付き)。古代米で注文です。

画像16

画像17

画像18

いや、美味しかった!ホント美味しかった!!スープも一滴も残さず食べてしまいました。大逆転だよ、佐野市!佐野ラーメンじゃなかったけど、それ以上だよ。そう、こういうのを求めてるんです。道の駅のパフェじゃない!こういうひっそりとしたところの いいお店を求めてるんです、独身男の自転車乗りは!

食べてる間に、あれよあれよという間にお客さんがどんどん入って、満席近くまでなっていました。お客さんが食べ終わった後に、店員さんがしっかりアルコールで除菌して片付けていました。ありがとう。また来ます。一人で。

さて、佐野市が一発逆転のホームランを打ってくれたおかげで、あとはもう消化試合です。でも、なんか何も調べなかった割には、たまたま気になるところがありました。

画像19

田中正造邸宅

画像20

画像21

戦没者慰霊碑

大小

謎の『大小』文字焼き?

画像23

画像24

栗田美術館『フレディ・マーキュリーが愛した日本と文化』見てみたい。そのあとは、JR両毛線 足利フラワーパーク駅から南下して、渡良瀬CRに出て帰りました。今日も終わってみたら、けっこう充実したプチ旅行でしたー。下に今日のルートを貼っておきます。

20210221ルート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?