見出し画像

硬券0085 北鉄バス

北鉄バス・北陸鉄道(バス)

石川県では昭和18年の戦時統合の指令により、尾小屋鉄道以外のバスの会社を既にあった北陸鉄道に合併させ、広い範囲の路線になり、戦後は、なかなか合理化が図り難かったようです。
バス事業の大半は、今では分社されているのですが、平成に入ってからで、まず能登方面の分社からです。
他の地区も近年になって、全てではないようですが分社化を進めました。

展示の切符で「北鉄バス」とあっても、分社の別会社ではなく、略称です。
今の分社化「ほくてつバス」は近年になります。

昭和35年 B型硬券 赤自社地紋 一般式

これが昔の直営一般路線バスの硬券でした。

昭和 B型硬券 赤自社地紋 一般式

鉄道の行き着かない白山下からさらに奥に伸びるバス路線、白峰や別当出合といった奥地にも分け入っており、かつてはそれに応じた硬券乗車券が存在してしました。

もっと古い時代には一般路線バスのでもA型硬券を使っていました。

昭和30年 A型硬券 赤自社地紋 一般式

和島駅前からの近距離の券ですが、A型は立派です。

昭和27年 A型硬券 赤自社地紋 一般式

これはもっと古い昭和20年代のものです。

昭和34年 A型硬券 赤自社地紋 一般式 旧字体残券

明らかに昭和20年代半ばの残券、旧字体、そして5圓時代のものに運賃変更印を押して長く使われたようです。

 

鉄道線は羽咋方面にも、三明まで伸びていたことがありまして、さらに先の中心街の富来(とぎ)は国鉄連絡駅として、自社バス・鉄道から国鉄に連絡させてもいました。

昭和37年 A型硬券 灰自社HRCほくてつ地紋 一般式 2等 
自社バス・鉄道・国鉄連絡運輸 富来

これは豪華な地紋の立派な連絡券でした。富来~三明間は自社バスです。

 
下記は国鉄・JRと共同運行していた「おくのと号」の北陸鉄道側発行券です。

昭和53年? A型硬券 赤自社地紋 おくのと号 急行券

これは放出品も多いようで、よく見かけるものです。

 
平成の時代に、こんなものが残っていました。

平成6年 A型硬券 赤自社地紋 定期観光バス便 〇特

これは、総務部の発行かも知れません。普通のバス窓口には置いていなかったであろうと思います。
ご迷惑をお掛けする会社への問い合わせ等はしないで欲しいです。
たまたまめくり合った券ですが、私には気になる不思議な硬券でした。


下記は、後年は半硬券の様式で見る切符ですが、
30円時代までは硬券だったようです。 

昭和30年代 B型硬券 無地紋 赤線横2条 バス急行券 20円券

20円の時代です。

昭和40年 B型硬券 赤線横2条 温泉急行 座席券 30円券

これも表記は少々異なれど20円券のものと用途は同じでは?
それとも座席の確保ができるようになった進化版でしょうか。
また、座席番号などはなく、座席の数だけ売り切ればいいのですが、この料金券が売り切れての立席乗車はできたのでしょうか?それとも完全座席指定のバスになったのかは未調査です。

昭和40年頃 B型硬券 赤線横2条 温泉急行 座席券 30円券

たまたまの入手で、上記と同じ券ですが、少々文字の配置場所が異なるバージョンでした。

このあと、50円券以降のものも見ますが、半硬券になっては興味が遠ざかります。

もしも有難くサポート頂けたときは、私著者のクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!