マガジンのカバー画像

かめの歩み

10
くすっと楽しいエッセイを書けるようになるために綴る文章。
運営しているクリエイター

記事一覧

彼の頼もしい背中

SNSで、子育て中のお母さんが、夫が大きな子どものようで困る、といった投稿を見かけた。いい大人なんだからしっかりしてよねと共感しつつ、自分は子どもっぽいと叱られる夫側の人間なんじゃないかと、ヒヤリとする。 私はよく物を落とす。無くしものをするのではなくて、例えばお茶の入ったボトルや、お湯の入ったカップラーメンや、スープの鍋を、手に持った途端にとか、テーブルの端に置いたりして、がしゃんと落とす。 この間も、お茶のボトルを、冷蔵庫から手にとってすぐに落としてしまった。取っ手が

馬か、ワニか

オーストラリアのアデレードで大学院に通う夫の就職先が決まった。想定していたよりも、ずっとスムーズに内定をもらうことができて、少し拍子抜けしちゃう! 夫は毎日受験生並に勉強し、とっっっても努力してるので、それが報われた結果なのだけど、 側でのんびりしてた私にとっては、嬉しいびっくりなのです。妻バカだけど、優秀な男だ。 7月には別の会社でインターンにも行くので、今日はオフィスで働くためのシャツやらズボンを探しに、アウトレットへ。 せっかくバスでやってきたしと言って、全く買う

エブリデイ、ホリデイ

5月末で仕事を退職したあと、曜日感覚がどんどんなくなりました。  日本出国前は、友人とのご飯の予定が色々あったので、日付の感覚はあったのですが、 アデレードについてからは、予定というものがないので、時間の感覚は「朝・昼・晩」の繰り返しという感じに。 ある日、寝ようとした時に「明日って月曜日だ!」と気づいて、 今までずっと日曜日に感じていた「月曜日って憂鬱」という気持ちがなくなっていることに気がつきました。 会社員のお仕事も、ストレスはほとんどなかったけど、条件反射的に月曜

明かりがついたから、今日は電気開通記念日

夫が「明日で電気が通って1ヶ月だね」と教えてくれました。 すっかり忘れていたけど、1ヶ月前の7月19日、私たちは電気の通らない部屋で過ごしていました。 なぜそんなことになったのか、今も原因はよく分からないのですが、 住み始めた学生アパートは、部屋ごとに電気会社と契約をしなければならなくて、電気開通に来てくれた人が、「メーター番号が違う」と管理人さんに伝えたまま、作業せずに帰ってしまったので、電気がつかず。 管理人さんも心配して一緒に番号を確認したけど、事前に連絡したも

おわりのない友達っていいな

久しぶりに友人の名前が並んだトーク画面 何の偶然か、昨日は日本にいる友人や先輩4人から連絡をもらいました。 連絡がマメではなく、誰かから連絡を貰えば必ず返すけど、自分から送ることはほとんどしない私のユニクロやゲームアプリからの通知ばかりのトーク画面に、久しぶりに馴染みのある名前が並んでとても嬉しい。 オーストラリアについてもうすぐ2ヶ月になるので、そろそろこちらの生活が落ち着いたかな、と連絡をくれたり、時間があるから今度電話しようと誘ってくれたり、身近な人でアデレードにこ

言葉にしなければ、何も伝わらないと思おう

昨日は散々な日でした。 乗ったバスがルートを間違えて、ひやっとしたのを始まりに、気持ちが動揺したのか、アルバイト先のオーナーのカードで洗濯機の支払いを二重でしてしまった後、食洗機から取り出したお皿を割り、水を入れるボトルも落として割ってしまった。 (全部正直にすぐ報告して謝りました。。) こんなにミスを連発するなんてあまりなかったのに。オーナーは怒ることも責めることもなく、私のミスを受け止めてくれたのだけど(内心は、どうかわからないけど)、自分で自分を追い込んでしまい、負の

ハンバーガーを食べた木曜日

朝ご飯のあと、インスタントのコーヒーか日本から持ってきたほうじ茶をお供に、夫は大学の課題、私は英文法の参考書を解くのが毎日のルーティンです。 コーヒーがちょうど昨日切れてしまって、買い出しに行く?と話をしていたけど、近くのマクドナルドにコーヒーを買いに行こうかと提案があり、ついでにそこで勉強もすることになりました。 7.8月は収入もなく、お互いお金を気軽に使わない性格なのもあり、アデレードの来てから外食は月1回のイベントでした。 カフェでお茶をすることもなく過ごしてきたの

何もしないをしているよ

アデレードに来てから、持ってきた英文法の参考書をぼちぼちやってはいるものの、1日数ページやったらおしまいっ!で、スマホをだらだら眺める日々…🫠 家にいたら日本語しか話さないし、アルバイト先も、単語分かれば仕事する上ではまぁなんとかなっちゃってて、こんなに英語使わなくても生活できちゃうんだ?!という感じ。 自ら英語を使う機会を持とうとしてないのが原因だけど、生活してるだけじゃ英語力は つかないことを実感&実践しています。 最近は読書にハマって、むしろ日本語を積極的に取り入

幸せで、元気でね

5年前の2018年2月21日、有給をとって母とふたり、上野動物園へ行きました。 お目当ては、その年生まれたパンダの赤ちゃんシャンシャンを見ること。 動物園に足を運んだのは、何年振りかも覚えていないくらい久しぶりのことでした。 ぺたっと寝そべる状態で、飼育員さんにきいろのメジャーで体長を測られる姿をテレビの放送で見て、その可愛さに釘付けになりました。 パンダって元々可愛いイメージの動物ですが、本物の赤ちゃんの愛らしさは想像以上!ふわふわでコロコロしていて、初めてパンダという

はちみつと牛乳のフレンチトースト

今日の1人お昼ご飯に、フレンチトーストを作りました。 卵がないとできないと思っていたけど、レシピを検索したら作っている方がいたので。食パン・牛乳・はちみつ・サラダ油で簡単にできました。 牛乳にはちみつを入れたら、レンジで30秒ほど温めるのがポイント。 冷たいままだとはちみつが溶けないからだと学びました。 ほんのり優しい甘さで、口に入れるとふんわりとろけて、 これが私が求めていたものだ〜と嬉しくなりました。 昨日のランチに、気になっていた中華に行って、上海焼きそばと焼き餃