マガジンのカバー画像

ラジオ番組制作講座

17
ラジオディレクターやDJを目指す人、自身でYouTubeやポッドキャストでラジオ(音声)での発信をする人へ、専門的スキルを伝授する実践的なアドバイスを紹介する記事を発信してゆきま… もっと読む
運営しているクリエイター

#原稿

ラジオ制作講座9「「読む」と「語る」~DJ論③」

ラジオ制作講座9「「読む」と「語る」~DJ論③」

以前UPした記事で、ラジオの読み原稿の作り方を解説しました。
噛まずにスムーズに読んでもらう為の原稿を作る事が大事だ…と述べました。一方で、以前書いた記事では、ラジオDJに大事なのは”意識のベクトル”をラジオの前のリスナーへ向ける事が大事だ…と述べました。

■矛盾?「読む」と「語る」さあ、ラジオDJを目指す人には難儀な課題です。
用意された原稿に目を落とすと”意識のベクトル”は原稿に向かうのに、

もっとみる
ラジオ制作講座8「ラジオ原稿とは」

ラジオ制作講座8「ラジオ原稿とは」

いろいろnoteの記事を拝見していますと、放送作家さんが紹介する原稿の書き方とか有りましたので、ちょっと別視点から述べたいと思います。

■放送用原稿は作文とも学校のレポートとも違う学校の国語の授業で皆さんが長年教わった事があると思います。
放送で使う原稿というのは、それとはちょっと違います。

何が違うんでしょう?

「お盆とは」
 日本には古来より夏にはお盆という風習がある。お盆を調べると「祖

もっとみる