見出し画像

【手術当日】いよいよ卵管切除術。

手術当日。
いよいよ、手術の日がきた。

血栓予防の弾性ストッキング

朝6時から浣腸。もう昨日のことがあるからシュミレーションはバッチリだ。看護師さんにトイレに行くまでの導線を確保してもらい(トイレのドアまで開けてくれた)安心して浣腸を受ける。
その後、病衣に着替え、弾性ストッキングを履き、9時の手術を待つ。

点滴つながれた。


先生も部屋に挨拶しに来てくれた。
9時前に手術室に入る。手術台に座った瞬間に病衣が肌けてしまい、片乳が見えてしまうハプニングが起こり、周囲の看護師がややザワつき「〇〇さん細いからね」とフォローになっていないフォローをしてくれた優しさに逆に恥ずかしさが倍増する。
仰向けになった私の頭元に麻酔科の女医さんが自己紹介してくださり、手術の流れを説明してくれた。マスクを外され、酸素マスクに変わる。雑味のない綺麗な酸素が私の体内に入っていく。「酸素ってこんなにクリアなんだ」と初めての酸素マスク体験に少しテンションが上がってしまう。
次に点滴が変わり「今から麻酔かけていくね、冷たいのが入っていくよー」と麻酔科の先生のきっぱりした説明と同時に左腕から冷たい液体が一気に流れ込んだ。
「ひやーとする・・・」と感じたのが最後。


気がついた時には、手術室の隣にあるリカバリールームという部屋に運ばれていた。目を覚ますなり、気持ち悪くなり胃液を嘔吐する。でもすぐに頭が重くなり、しばらく眠っていたと思う。
気がついたら13時。ちょっと腕を上げてみようと思ったら、右肩に激痛が走った。めちゃくちゃ痛い・・・。看護師さんは点滴で痛み止めを追加してくださった。でも全然痛みがマシにならないので、姿勢を変えたり、ホットパックをしてもらったり、さすってもらったりしていたらだいぶマシになってきた。

点滴、心電図、SPO2、膀胱留置カテーテル、フットポンプと5つの管・線で繋がれて、寝返りも術創部が痛くてロクにできない。
こんなに手術って大変なことなんや・・・と改めて数々の患者さんに頭が上がらなかった。こんなしんどい状況の中、手術翌日からリハビリする側なんだからね・・・。手術体験する側になると見える世界も違うな・・としみじみ思った。

そんな寝返り、仰向きしかできないベッド上安静の状態で夜を迎えるなんて・・・・果たして夜は眠れるのか?という疑問が湧いてきた。
看護師さんに相談すると「安定剤もってきましょうか?」と。
私はできるだけ薬に頼りたくない派なので、それを断った。

だから映画を観た。
その映画は「浅田家」

写真家 浅田雅敏さんの実話をもとに作られたお話し。
お父さんのしたいことを叶えたい、それを残す術とて写真をとり始めた。
しかし、3.11があり被災地での写真洗いのボランティアをしながら、写真との向き合い方が変わる。
写真が生きる力になることを。
写真はその人が生きた証なのだということを。
あなたは最後の一枚だと言われたら何を撮りますか?


一枚の写真は、心に残る。なんで撮ってくれたのか、後になって思い起こす作業がまた楽しい。

ベッド上の私は涙が止まらなくなった。きっと今、看護師さんが入ってこられたら術後の痛みで苦しんでいると勘違いさせてしまうのではないかと心配になりながら必死で涙を我慢した。(ティッシュが取れない位置にあったため)でも無理だったけど。
良い映画に出会った。人や出来事が起こると、物事の価値観にも変化が生じる。それをまざまざと感じた作品だった。

ベッド上スマホで映像を見続けるのに疲れてしまったため、次は文庫本を読むことに。

流浪の月


ここからは本を読んだ感想。

流浪の月。
真っ暗な空の中の月明かりは、安心と安全を保証してくれる。
生きにくさを抱えた二人が出会ったのは、この世の中を生きていくための命綱だった。
二人にしかわからない事実があり、その事実を知ろうともしらない周囲が二人を傷つけていく。
家族とは?
恋人とは?
友達とは?
二人はお互いの存在をとても大切にしている。この関係をなんというのか言葉が見つからない。

久しぶりに小説を読んだけれど、読んでいる時は術後の痛みを忘れるほど熱中してしまった。笑
それくらい面白い内容でした。だいぶ救われたよ。
退院したらすぐに映画に観にいこうと決意。楽しみができました。

そんなこんなで眠たくなり、眠りについたとさ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?