見出し画像

先週最も多く読まれた"不動産ニュース”👑(2023年9月第3週目)

不動産ニュースサイト「R.E.port」では、不動産ニュースを平日毎日10本以上更新しています。ここでは、先週特にアクセス数が多かった記事をランキング形式で紹介!1分以内で読める記事がほとんどですから、通勤退勤ランチタイムにどうぞ。スキマ時間で業界動向を把握しましょう!
※外部サイトに遷移しますが、会員登録不要・無料ですぐにお読みいただけます。


対象期間:9月10日~9月16日

1位:浦安に花火やプールを楽しめる共用部のあるマンション

「OKUNIWA」のイメージ

先週(9月10日~9月16日)最も多く読まれたニュースはこちら!
(株)コスモスイニシアは14日、分譲マンション「イニシア浦安ステーションサイト」(千葉県浦安市、総戸数85戸)2期2次の登録申込受付を開始しました。

\ここに注目!/
🟨 花火やプールが楽しめる!
静かな環境で自然を感じられるスペース「OKUNIWA」には、子供が手持ち花火を楽しめるエリアとミニプールで遊べるエリアを用意。花火の専用エリアは建物や樹木から離れた場所に設定し、耐熱防炎シートを利用することで実施できるようになっています。

🟨 電源付きテラスでリモートワーク!
リモートワーク中に気分転換ができるよう、テラスにはコンセントが設置しされています。


2位:地所レジ、代々木の低層住宅街で旗艦マンション

「ザ・パークハウス代々木大山レジデンス」完成予想図

先々週3位のニュースが2位にランクアップ!
三菱地所レジデンスは8日、10月7日にオープン予定の分譲マンション「ザ・パークハウス代々木大山レジデンス」(東京都渋谷区、総戸数140戸(販売対象133戸))のモデルルームを報道陣に公開しました。

\ここに注目!/
🟨 閑静な住宅街
同物件は、小田急線「代々木上原」駅徒歩7分に立地。建設地は社宅跡地で、第2種低層住居専用地域。北側が代々木大山公園に隣接。周囲は第1種低層住居専用地域が広がる閑静な住宅街です。

🟨 ターゲット層は?
会社経営者等の富裕層だけでなく、都心勤務の高収入ファミリーやDINKS、地方の富裕層もターゲットとしていきます。


3位:千葉・松戸の分譲地で入居者交流会/中央グリーン開発

ポラスグループの中央グリーン開発(株)は10日、同社が分譲した分譲地「ビー・グレイス新松戸ウエスト&イースト」(千葉県松戸市、15戸)の住民を対象としたイベント 「はじめましてのご入居者交流会」を、横須賀一丁目町会会館(千葉県松戸市)で開催しました。

\ここに注目!/
🟨 久しぶりのリアル開催
同社は、分譲する分譲地ごとに、入居者のコミュニティ形成を目的にさまざまなイベントを企画・開催していますが、コロナ禍突入後は主にオンラインを活用(オンライン・リアルのハイブリッド開催含む)。今回は久しぶりの完全リアル開催となりました。

🟨 防災訓練で消化体験
大金平消防署と連携しての防災訓練が行われ、参加者は水消火器を用いた消火訓練を体験したほか、災害時に怪我人を搬送するときに役立つ搬送法について学びました。

毛布を活用した搬送法を体験する様子


4位:「三田ガーデンヒルズ」、第2期事前案内会を開始

「三田ガーデンヒルズ」外観イメージ

三井不動産レジデンシャル(株)、三菱地所レジデンス(株)は12日、分譲マンション「三田ガーデンヒルズ」(東京都港区、総戸数1,002戸)の第2期販売となる「WEST HILL棟」の事前案内会を、15日より開始すると発表しました。

\ここに注目!/
🟨 2つの「自然調和型プラン」
同棟では、新たに2つの「自然調和型プラン」を提案。

・カーボンニュートラルデザインプラン
通風上効果的な箇所への「スライドドア」の設置、各サッシへの「オーニング」や「ブラインド」の導入、外気温による温度変化を低減する中間領域「サーマルコンフォートスペース」の採用等を通じて、断熱性・快適性を高めます。

「カーボンニュートラルデザインプラン」完成イメージ

・バイオフィリックデザインプラン
三井不動産グループの第一園芸(株)と連携し、没入型自然体感スペース「グリーンポケット」や、自然映像が投影可能な「ダウンライト型プロジェクター」、太陽光の波長域が再現可能な「調光調色照明」など、自然を体感できるさまざまな仕掛けを導入。居住者の幸福度や生産効率の改善等に寄与します。

「バイオフィリックデザインプラン」完成イメージ


5位:東京建物、東京・八重洲の日本橋川沿いで再開発

「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」の完成予想図

東京建物(株)は15日、市街地再開発組合員として参画してきた「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」(東京都中央区)が、東京都知事から権利変換計画の認可を受けたと発表しました。

\ここに注目!/
🟨 再開発でどう変わる?
日本橋川沿いの連続的な水辺空間と、「東京」「日本橋」の両駅をつなぐ歩行者ネットワークを整備。水空間の入り口となるゲート広場を設置するほか、東京駅周辺の地価通路を整備して広域地下歩行者ネットワークを強化します。

🟨 ビジネスシーンでの利用も
国際競争力の強化を目指し、金融拠点を形成すべく、商談やビジネス交流、アフターコンベンションなど多様なビジネスシーンに利用できる施設を整備していきます。

👇第6~10位のニュースもこちらから♪
6位:大成有楽不、東京・青砥で分譲マンション
7位:首都圏の「住みたい街」、郊外中核街が上位に
8位:相模大野に小田急線沿線エリア最高層のタワマン
9位:アートをテーマにしたリノベ住宅を販売/阪急阪神不
10位:築地にココネシリーズ初の「プレミア」ホテル/トーセイ

今週もご覧いただきありがとうございました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆地場で活躍する不動産会社から大手までさまざまな企業を取材し、不動産業界の最新のトレンドを紹介する業界誌『月刊不動産流通

★★ 購読お申込み・試し読みはこちらから ↓ ★★

☆☆ 【最新号10月号も解禁📌】noteでも試し読みができます!↓ ☆☆

◆不動産業界の最新ニュースを毎日お届けするWebサイト「R.E.port」

◆不動産用語集サイト「R.E.words

🔐不動産ビジネスの最新情報を更新!フォローするだけで業界トレンドをリアルタイムで把握 不動産流通研究所公式Twitter

https://twitter.com/fudosanryutsu


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?