見出し画像

【治療系基礎6月 セミナーレポート】

治療系基礎セミナーを主催しています藤井敦志です。

この度は6月の治療系基礎のレポートをさせていただきます。


6月の治療系基礎セミナーでは

・胸椎、肋骨の触診の復習
・呼気吸気の胸郭の評価
・頚椎の触診と検査

について学びを深めました。

頚椎を施術することで、食欲不信や胃もたれといった症状だけでなく、ストレスによる不調までアプローチが可能となります。

ご参加いただいた先生からも

「首を触って、すぐに胸郭の可動域まで変化するのは驚いた」
「こんな簡単にビフォー・アフタ−が出るんだ」

と、たくさんの喜びの声を頂戴しました。

画像1


この度、学びを深めた頚椎や呼吸と関係するテクニックは、ウイルス禍でストレスなどの不調を抱えて来院される患者さんのお役に立てると考えています。


ご参加いただいた先生より、たくさんの喜びの声を頂戴しました。
先生方の喜びの声を一部紹介させていただきます。

原田鍼灸整骨院
原田先生

今日もご指導ありがとうございました。
基礎の反復練習の大切さを実感できました。
あずま整骨院
東先生

検査を再確認でき、形が出来ていない事に痛感しました。
弱い力で身体の変化がこんなに変わるんだと…明日からすぐに練習したいと思います。
本日はありがとうございました。

スクリーンショット 2021-06-10 10.39.50

荒戸接骨院荒戸先生

検査の細かい修正点を指摘していただけて、勉強になりました。
触診の正確な取り方も、つい適当になりがちな所を再確認できて良かったです。
今回もありがとうございました。次回も宜しくお願いします。


治療系基礎では治療の「基礎の基」となる、触り方や検査法、施術後のビフォー&アフターを出すテクニックを学んでいます。

「リピート率の改善ができない」
「継続して治療の技術を学んでこなかった」

といったお悩みがあるようでしたら、治療系基礎で学びを深めているコンテンツがきっとお役に立てるかと考えています。

もし、参加の希望がありましたら、私のフェイスブックメッセンジャーの方に「治療系基礎セミナーに参加したい」と、直接メッセージをいただけますと幸いです。

「治療系基礎ってどんなことを学んでいるんだろう?」と、メッセージをいただければ、すぐに対応させて頂きます。

ぜひ、一緒に治療の基礎を学びましょう。

セミナーは毎月第一土曜15時30分〜18時30分
月毎の参加も受け付けております。

スクリーンショット 2021-06-10 10.42.07


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?