見出し画像

SNSは便利。でも…

分からないことがあれば、
SNSを使って検索すれば、
何かしら情報を得ることができる。
それも無料で。本当に便利になった。

検索した情報は“答え”ではない。
違った検索ワードで調べたり、
いくつかのサイトを見てみる。

驚くことに
コピーしたんじゃないか??
というくらい、まったく同じ
情報もある。

調べていたら、
もういいやって
調べることをあきらめることもある。

以前のふうでごうは
検索した情報に振り回されていた。
今でもあるかも。。。。

時間はかかるけれど、
いくつかのSNSで同じワードで
調べてみるようになった。
すぐに白黒の判断をしない。
これは特に気をつけるようにしている。

ふうでごう自身
知りたいことの答えがない
宙ぶらりんの状態が
とてつもなく違和感なのだ。
けれど、そんな状態で
情報を探していても、
かなりの割合で
最適な情報に巡り合うことはない。

検索に関しては
特にSNSそれぞれのアルゴリズム
というより、ふうでごう自身の
趣味嗜好のアルゴリズムになっている。

ならば、
ふうでごう自身が
フラットになって
情報検索をするのが
その時最適な情報を得ることが
できるのかな?
って気づいた。
そして、違和感がある状態
モヤモヤしていることが
アンテナになって情報を
引き寄せてくれることも。
追いかけている時って、
周りが見えていないものだ。

そう常に、
心を静かに落ちつけて
楽しく、幸せな気持ちで
ふうでごう自身がいること。

自分自身を信じること。

そこが、重要なのだと
思えるようになった。

今日も一日
楽しく、心穏やかにすごそう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?