見出し画像

【貧乏】できるだけお金をかけずに社労士に合格する方法【2024】

割引あり

知識ゼロから、ほぼ独学で社労士に一発合格

 まず僕は行政書士試験に3回くらい落ちて、4回目くらいにやっと合格しました。落ちすぎて回数を正確におぼえておらず、「くらい」という表現になってしまいます。そのあと、勉強をする習慣が身体にしみついていた僕は、自然と「次は何の資格をとろうかしら」という気持ちになり、社会保険労務士の資格をめざすことにしました。なぜ社労士なのか? Twitterではブラックな労働で苦しんでいる人たちが沢山いたからです。弱い立場の労働者の人びとの力になれればいいなと思ったわけです。また、社労士の資格を持っていれば、人生が詰むことはないだろうなとも思いました。

 社労士をめざそうと決意したはいいけれど、社労士は行政書士とは受験科目がぜんぜんかぶっていないので、社労士試験のための知識は全くありませんでした。それでも僕は2010年11月くらいから、2011年8月28日の社労士試験に向けて勉強を始めました。家業の手伝いなどはしていましたが貧しかったため、ほぼ独学での勉強でした。

平成23年度社労士試験の成績通知書

 しかしながら、およそ10か月の勉強で、わりと余裕を持って合格することができました。午前の択一式試験は70点中57点、午後の選択式試験は40点中33点でした。合格点はそれぞれ46点以上、23点以上で、その年度の合格率は7.2%でした。ちなみに、令和5年度の合格率は6.4%だったようです。社労士試験は難化傾向にあるみたいです。大卒、行政書士試験合格などの受験資格が必要な上でこの合格率ですから、かなり難しいと言えます。

 この記事では、できるだけお金をかけずに、知識ゼロから社労士試験に合格しようとする人たちに向けて、僕の合格体験記のようなものと、いかにして今の社労士試験を攻略するかを書いていこうと思います。また、一番下のコメント欄では勉強法などの相談にも乗りますので、お気軽にコメントしてください。

お金をかけずにサクッと合格しましょう!

ここから先は

17,188字 / 11画像

お忙しいところ、最後まで読んでくださってありがとうございます。もし「いいね!」と思ったら、愛の手を差し伸べて頂けるととても嬉しいです。noteやYouTubeの製作費に使わせていただきます。