見出し画像

iPad Pro11インチから無印iPadに切り替えて分かったこと

こんにちは!ふちです。
今回はiPad Pro11インチから無印iPadに切り替えて分かったことを紹介していきます。

1.iPad初心者が使うなら間違いなく無印iPadで十分

無印iPadははっきり言ってコスパ最強です。欠点という欠点が見つかりません。
みなさんはiPadで何がしたいと思っていますか?
映画が見たい。電子書籍が読みたい。ノートを取りたい。動画編集したい。
それ、全て無印iPadでできます。ではなぜiPad Pro、iPad Airがあるのかその辺りも後ほどお話ししていきたいと思います。
まずみなさんに知ってほしいのは多くの方は無印iPadで十分ということです。
次からは比較した感想を書いていきます。

2.画面サイズ

iPad Proは11インチ(ベゼルレス)、無印iPadは10.2インチ(ベゼルは太く、ホームボタンがあるタイプ)ですが、はっきり言ってiPadでも十分大きいです。確かに比べると11インチの方がより大画面に感じますが、“比べると”です。ガジェット好きでない限りiPadが2台あるということはないでしょう。つまり比べる機会がないのですから無印iPadの大きさで十分でしょう。

3.顔認証と指紋認証

iPad Proと無印iPadの一番の違いは2.画面サイズと顔認証と指紋認証でしょう。実際に使ってみてですが、どちらもメリットデメリットあるので正直どちらでもいいです。
私は今キーボードを接続してiPadからこの文章を書いているのですが、顔認証の場合キーボードのスペースキーを押すとロックが解除されます。一方、指紋認証の場合はロックが解除されないのでわざわざiPadに手を伸ばす必要があります。
逆に暗闇(ベッドの中など)では顔認証は反応しにくく指紋認証の良さを実感しました。つまりはどちらでもいいということです。顔認証にこだわっている人はiPad AirかiPad Proを買えばいいと思いますが、そんな人は稀でしょう。

4.スピーカー

正直ここが1番違いを実感しました。無印iPadは片側2スピーカーですが、iPad Proは両側4スピーカーです。大画面で動画を見るとやはり片側からしか音が出てないのが少し気になります。ですがiPhoneも片側にしかスピーカーは付いていませんし、両側4スピーカーに慣れていない人の場合は慣れるはず。。。です。正直ここはiPad Pro強いなぁという感じです。まぁ日頃からイヤホンやヘッドホンをする方なら全く気にならないポイントですね。

5.ペンの書き心地

 無印iPadとiPad Proではディスプレイの種類が違い、無印iPadでノートを取ろうとするとペンが少し浮いている感じがするというのをYouTubeで見ました。ペンを使う作業をメインでするわけではないのでまぁいいかと書いましたが、確かに少し浮いている感じはあります。ただ、これも注目しながら書いていたので気づいただけで、前情報なしでは全く気づかなかったでしょう。正直ペーパーライクフィルムを貼るかどうかが書き心地に関しては一番重要になるでしょう。


6.リフレッシュレート

無印iPadとiPad Proではリフレッシュレートが違います。リフレッシュレートとは簡単に言うと画面の動きの滑らかさです。数値が高いほどぬるぬる動きます。
無印iPadは60Hzに対してiPad Proは120Hzです。ペンの追従性がいいため絵を描くことをメインに使う方はiPad Proがいいとされていますね。あとはゲームをメインでする方ですね。
以前はiPad Proを使っていましたので確かに滑らかさが違うなぁと思いました。ですがライトな使い方をする人に関しては全然問題ないかと思います。

7.重さ

Wi-Fiモデル同士で比較すると11インチiPad Pro(第3世代)が466g、iPad(第9世代)が487gとなっています。
正直どちらも重いです。ベッドの上で寝転がりながら使いたいかつ画面は大きいのがいいならiPad miniまたはiPhone  pro max あたりがいいかと思います。正直この2機種は使ったことがないのでなんとも言えませんが、僕はベッドの上ではiPhone mini を使用しています。

8.iPad Pro・iPad Airはどんな人向け??

iPad Proが向いている人は
 ・ガジェットオタク
 ・絵描き
 ・ゲーマー
 ・12.9インチのiPadが欲しい人

iPad Airが向いている人は
 ・最新のデザインでおしゃれなiPadがほしい大学生

です!Apple Pencilは?第1世代じゃ充電方法ダサいし第2世代が使えるiPad Air以上がいいんじゃないの?って思った方もいると思いますが、私の結論としてはApple Pencilを買わない。です。今私はサードパーティ製の3000円程度のペンシルを使っていますが、全く問題なく使えています。充電はUSB type Cです。一回充電するだけでめちゃくちゃ持ちますし、ペンシルホルダー付きのケースを買えば横にくっつけなくても収納できます。安く代用できるならそちらを使った方がいいですよね?

⒐もう一度結論

いろいろ書いてきましたが、無印iPadで十分ということが伝わったのではないでしょうか?iPadがあればライトな作業はなんでもできます。iPadがあればテレビも捨てることができます。iPadがあればペンとノートが捨てられます。iPadがあれば、、、とiPadには無限の可能性があります。みなさんもぜひiPadを買いましょう!



この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,076件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?