見出し画像

残暑の上手な過ごし方~秋養生~

ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん)
こんにちは。fuacha広報の美々(メイメイ)です。

9月に入りましたが、まだまだ残暑の厳しい季節が続きますね。

夏バテしていたり、暑さからの疲れが溜まっていたり、不調が出ていませんか?
私はというと、暑い中動き回っていたせいか、少しお疲れモードです。

夏の疲れをそのままにしてしまうと、この先の秋冬に不調が増えたり、老化が進んだりすることがあります。
仕事に育児、家事に忙しいファーナーズにとって、不調や老化は天敵ですよね。

この記事では、上手に残暑を過ごすための、秋の養生についてご紹介します。

夏の疲れのリセット法

夏の疲れや夏バテには、いくつかの理由が考えられます。

暑さで食欲がない

最近の夏は、暑さが尋常ではありませんよね。
この暑さで食欲がないという方も多いかと思います。

一方で食事を摂らないと、熱中症のリスクや、栄養不足で痩せてしまったり逆に太ってしまったり。また、お肌は食事から作られますので、肌荒れや肌の老化も加速してしまいますよね。

食欲がない時は、fuachaの果茶にも入っているなつめがおすすめ。

果茶のような、なつめの入ったお茶をいただいたり、おかゆになつめをいれていただいたりすることで、脾胃を整えつつ、栄養を摂りましょう。

空調による冷えからの不調

空調で冷えが増したり、空調の風が体に直接当たって体が痛いと感じたりすることがあると思います。

まだまだ外は暑いので、室内の空調は強めに入っている建物も多いはず。

ショールや薄手の上着を持ち歩いたり、オフィスワークの時は首、手首、足首を温めるようなグッズを活用したり、空調の寒さから体を守りましょう。

冷たい飲み物からの不調

暑いとついつい冷たいものに手が伸びますよね。
カフェに行くと、頼んでいるのはアイスの方がほとんど。

せめて常温、できればホットを頼んでいただきたものです。

夏の暑さで疲れている胃腸に、冷たいものを入れてしまうと、消化の火を消してしまいかねません。

どうしても冷たいものを飲みたい時は、食前食後は避けてくださいね。

秋の養生のすすめ

夏の疲れをリセットしたら、秋の養生で心身ともに整えていきましょう。

中医学で秋は、肺などの呼吸器系や水分代謝などにトラブルが増える時期とされています。
トラブルを最小限に抑えながら、秋を楽しみたいですよね。

脾胃を整える秋の白い食材

秋の養生におすすめな食材は、白い食べ物。

ごぼう、れんこん、大根、梨、山芋、白キクラゲなどが、乾燥が始まる秋の体に潤いを与えてくれます。
梨には、咳などを抑えてくれる効果もあるので、積極的に摂りたいですね。

瞑想や呼吸法

秋は精神的に落ち着きがなくなったり、不安になったりしやすい季節。
瞑想や呼吸法を取り入れるといいですよ。

秋におすすめの呼吸法は、方鼻呼吸法です。
安定したところに、軽く背筋を伸ばして座り、目を閉じます。
片側の鼻から息を取り入れて、逆の鼻から息を吐き出し、また吐き出した鼻から息を吸い、逆の鼻から息を吐き出すことを繰り返していきます。

コツがわかれば、簡単にできますので、取り入れてみて下さいね。

温かい飲み物

疲れた胃腸に温かい飲み物で、滋養を与えてあげましょう。

例えば、烏龍茶。
ペットボトルのものではなく、急須や茶漉しなどを使って、烏龍茶を入れてみて下さい。

烏龍茶は体を温めてくれる効能がありますので、これから気温も下がってくるので、体を冷やさないよう、取り入れてみることをお勧めします。

そして、金木犀。
金木犀はとってもいい香りなので、香りとしてお好きな方も多いのでは。
実は金木犀のお茶も、これからの時期にお勧めなんですよ。

金木犀は、体を温め、咳や痰を抑えてくれる効能を持っています。
また、胃や肝臓のはたらきも助けてくれます。

fuachaにも、100%金木犀の花で作られた、金木犀花茶がありますので、試してみて下さいね。
夏の疲れで、癒されたいと感じている方にも、香りも楽しめるのでお勧めですよ。

夏から秋に向けて、環境が変わるという方も多いと思います。

夏バテや季節の移り変わりでの不調に負けることなく、お仕事や家事、そして趣味などを楽しむためにも、秋の養生を取り入れてみて下さいね。

ファーナーズが、心地の良い秋を過ごせることを祈って。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?