マガジンのカバー画像

中国茶のこと

78
運営しているクリエイター

#中国紅茶

始まり、深まる。秋の味覚の中国茶 -No.3 四川紅茶

3番目にご紹介するのは、四川省の紅茶。

黄金でふわふわの衣をまとう紅茶。
木質系の香りに、線の細いたおやかな花香。

穏やかな老木に染み込んだ花のエキスが、
湯を得てじわじわと躍り出すかのよう💠

洗練されたこの花香は存在感強く、
でも、優しくおだやか。
温かみのある味わいからは秋らしさを感じられます。

はちみつ入りをきかせたお菓子と合わせたら、ふわっと寄り添いいい感じでした🍯

もっとみる

始まり、深まる。秋の味覚の中国茶 -No.1 金毫紅茶

2022年9月の定期便セットは、「始まり、深まる。秋の味覚の中国茶」。

まず初めにご紹介する金毫紅茶は、まさに秋の味覚。
ほっくりぽってり、焼き芋のような優しい風味🍠

甘いお芋の感じが、喉の奥にじんわりと広がっていく心地よさがある。

大好きな紅茶のひとつです。

栗餡の八つ橋と合わせたら、
とってもいい感じでした✨

マロングラッセ、モンブランなどなど、色んなマロンスイーツと一緒に楽

もっとみる

ナポレオンパイ🍓と中国茶

ナポレオンパイって、なんだか無性に好きです。
こういう甘〜い洋菓子には、深い味わいの古樹 雲南紅茶。

80°ほどの低温でじっくりとだし、
旨味やコク、甘味を引きました。

香りの第一印象よりも
口を満たして、ごくり
のあとの体験を求めて。

じんわり舌を這うように広がり、
ふわぁっと後引く官能がたまりません。
ほのかなメンソール感も癒し。

こんな風に、一口ずつ茶を感じながら
スイーツを頂

もっとみる
春分の茶 -桐木紅茶

春分の茶 -桐木紅茶

これまた、過去の投稿ですが、2/4春分の日のお茶。
待ちわびていた春分。

朝晩はまだまだピリピリと寒いですが、
日中は少しずつぽかぽかした陽射しも受け取れます。

そんな日は、桐木の紅茶。

立春とはいえ、まだまだ気は抜けないので、しっかりと温のお茶。

この紅茶は、桐木産の水仙種のお茶。
水仙種といえば、岩茶などにも使われる、厚めで大きめの茶葉が特徴。


しっかりとした飲みごたえと、

もっとみる
元気が欲しい午後に飲みたくなる、鳳凰単叢

元気が欲しい午後に飲みたくなる、鳳凰単叢

朝から一日頑張って、ふっと夕方疲れを感じだ時に飲むのが、鳳凰単叢。

ジュージーなフルーツのような甘い香り。
トロピカルな果物を思わせるような重心低めの甘さです。
そして、黄色い花ののような香りもあるので、ふわっと軽やかな躍動感も感じます。

この魅惑的な香りに体が緩みます。フレーバーをつけてないのが心底に不思議で首をかしげる…

朝夕肌寒い日が多くなって、少し気分がふさぎがちな時にも鳳凰単叢

もっとみる
古樹 雲南紅茶

古樹 雲南紅茶

寒い日にじっくりと味わいたくなる紅茶。
今日は古樹の雲南紅茶をいただきました。

封を開けた瞬間、茶葉からはたっぷりの蜜感と、アンズのような甘ずっぱい香り。

お湯を注ぐと、力強くも落ち着いた甘い蜜の香りに変わります。

味わうとまるで、しっかりと樹齢を重ねた木についた、琥珀色の樹液を嗜んでいるよう。

たっぷりの蜜感を鼻いっぱいに感じながらも、後味はスッキリ、スゥっと抜けていく

もっとみる