マガジンのカバー画像

風 / Fu

132
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

元気が欲しい午後に飲みたくなる、鳳凰単叢

元気が欲しい午後に飲みたくなる、鳳凰単叢

朝から一日頑張って、ふっと夕方疲れを感じだ時に飲むのが、鳳凰単叢。

ジュージーなフルーツのような甘い香り。
トロピカルな果物を思わせるような重心低めの甘さです。
そして、黄色い花ののような香りもあるので、ふわっと軽やかな躍動感も感じます。

この魅惑的な香りに体が緩みます。フレーバーをつけてないのが心底に不思議で首をかしげる…

朝夕肌寒い日が多くなって、少し気分がふさぎがちな時にも鳳凰単叢

もっとみる
秋の西湖龍井

秋の西湖龍井

久々の西湖龍井は、秋の情緒にぴったりと合って驚いた。

春の若々しく爽やかな龍井から変化して、
のんびり香り、香ばしさがふっくらとした気がする。

少し、黄茶にも通じる感じ。

「緑茶は春」と思い込んでことをちょっと後悔。しゅん。

春の緑茶はフレッシュさ、少し刺激のある青みが、冬眠からパチっと起こしてくれる感じがいい。

秋の緑茶は穏やかで丸味のある緑茶の雰囲気。

むしろ、春に飲んだ時に

もっとみる
名月に見立てて小青柑…🌕

名月に見立てて小青柑…🌕

満月の日にいただく小青柑。
2021年の中秋の名月の時にやって見たのですが、家族の評判◎でした。

小青柑は、小さなみかんの中身をくり抜いて、プーアル熟茶を詰めたもの。
茶葉にみかんの良い香りが移り、アロマティックでありながらもプーアル的なコクも感じられます。

Instagramでは自作している方なんかもいらっしゃり、私も興味津々...
果たしてすぼらな私に、チャレンジする日は来るのかどうか。

もっとみる
待宵月に月光美人

待宵月に月光美人

時差投稿ですが、中秋の名月の前日、待宵月の日には月光美人をいただきました。

前夜祭ということで、白茶 月光美人のスパークリングを仕込みました。
⁡味見したら…なになに、すごい香り!

月見のお供にすると気分も上がります。

月光美人は、雲南省の白茶。
雲南大葉種 / ウンナンダイヨウシュという大きな茶葉の芽・葉を使って作られるので、ダイナミックな見た目も素敵。

シルバーに輝く大きな芽は三日

もっとみる