見出し画像

近況日記 -1月2023年- 

こんにちは。年が明け、いつの間にか一月が終わろうとしていますが、皆様如何お過ごしでしょうか。私は昨日、ガス代の請求書を見て愕然。光熱費の上昇具合がエグすぎる!!外も寒いのに部屋の中でも震えがきました笑

今年の年賀状用 水彩画


懐の寒さに負けず今年も突き進もう~!というわけで近況日記からスタート!


1.掘り下げモード

昨年は作品展が続いたりイベントごとが3年振りに再開したりと、結構慌ただしくて、書道や読書をする時間が減ってしまいました。そこで少しでも学習する時間を増やそうと、最近は頻繁にカフェに行って本を読んでます。多分、ずっとアウトプットが続いていたので、今はインプットモード。

お正月、家族といった武雄温泉。大正浪漫な室内で頂く、湯あがりコーヒー。

しかし、新しい知識をバンバン取り入れたり、行ったことない場所に出かける…といったような世界の幅を広げるための学習ではなく、今までやってきたこと、読んできた本をもう一回見直して、掘り下げるイメージで

アーティスト&クリエイターさんに限らず、全ての物事に言えることだけど、毎日同じことを繰り返していたら、モチベーションって自然に下がっていきますよね。推し活とかも同じですけど。それで一旦離れてみるのもありですが、「ここは更に向き合ってもう一段階深く行きましょう」ということなのです。そうすることで見えて来ることってたくさんあると思うから。

カリグラフィーも長年染みついてしまった癖を取るため、基礎に戻りました。パターン化された自分の筆跡を修正するって、生活習慣を変えるレベルで大変。常に意識しないとすぐに元に戻ってしまいます。

minimum manhattan hamburgerの練習


2.水彩画道具&技法

水彩画に関しては、最近、水彩紙や絵の具についてよく質問されるので、今後は定期的にnoteの水彩学習ノートに学んだことや研究したことを書いていく予定。あと失敗談とか。
正直、文字からの知識を取り入れるより、描いた方(実践した方)が良い気もするけど、頭の中整理するためにも一度noteにまとめておきます。

絵の具も一番最初に使っていたパレットを取り出して、薄いスケッチブックに着色再スタート。今は高級な別の道具を使っているけど、初めはこうだったな~ってしみじみ。見落としていた色を探す旅に出かける気分。

魔王魂の火ノ岡レイ様を描いてみたよ。

あと、引き続き色んなアニメも制作していくので、ご興味あればぜひ風夜のTwitterをチェックしてね!🌟 

またしても魔王様配信アニメを作成。口の動きを揃えるのがムズいw


以上、1月近況日記でした。まだまだ寒い日が続いてますので、皆様風邪などひかれませんように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?