見出し画像

むさしのにますうるわしきやまとのみやしろ

武蔵野座令和神社

正式名称
むさしのにますうるわしきやまとのみやしろ
通称 武蔵野令和神社
むさしのれいわじんじゃ


ところざわサクラタウンに来た理由の一つは
以前テレビでここができた時に紹介されていた武蔵野令和神社に来たいと思ってました。
そしてやっと来ることが出来ました、個人的には呼ばれた感じがします感謝です、ありがとうございます。

2020年に創建された神社です。
いつも行っています神社は奈良、平安、鎌倉、江戸時代の創建と歴史がある神社に参拝に行っていますが、やっと自分が生まれてから創建された神社は初めてです。

主祭神には東京大神宮より天照大神を相、殿神に東所沢の氏神本郷氷川神社より素戔嗚尊を勧誘して
二柱の言霊大神として祀られています。

令和の由来は万葉集から来ていますが、ここ武蔵野地域がその舞台となっているそうです。
そういうことから武蔵野令和坐神社と名付けられたそうですよ。

屋根の千木は東京大神宮と同じ形ですが、先端が垂直の外削ぎになっていました。それと鰹木が見当たらないと思いました。

拝殿の天井画はある意味イラストレーターの神様アーティストの天野喜孝さんが描かれた鳳凰が描かれています。中学生ぐらいだったでしょうか?小説バンパイアハンターDの挿絵を見た時なんて綺麗な線なんだろうと思いました。皆さんは多分ファイルファンタジーのキャラクターデザインの方がイメージあるかと思いますが自分はやっぱりタツノコプロのキャラクター(ガッチャマンやヤッターマンなど)デザインの方がイメージがあります。同じ静岡県出身というのもありとても嬉しいです。

参拝をしてから御神籤を引きました。
こちらの御神籤は吉凶は無く、和歌や短歌からメッセージを読み取る【千年和歌みくじ】となっています。今回は野辺の草という平安時代の和歌でした。
なかなか芯を得ていてこれを玄関に貼っていつも見るようにしています。来月も時間を作り是非御神籤を引きたいと思います。

#武蔵野坐令和神社 #ところざわサクラタウン
#むさしのにますうるわしきやまとのみやしろ
#むさしのれいわじんじゃ #創建  #万葉集
#令和 #武蔵野 #千木 #外削ぎ #鳳凰
#天野喜孝 #イラストレーター #御神籤
#千年和歌みくじ #野辺の草


https://musashinoreiwa.jp

https://fu9dahi6yuki.fensi.plus/a/blink

https://ameblo.jp/29-43/entry-12728194513.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?