見出し画像

アポロさん 書きましたよ〜♪

先日、アポロさんから、こんなコメントを頂きました。

画像1

書のお稽古記事を見て下さって、コメントを下さったのです。
アポロさんの夏の俳句大会には、私も参加させて頂きました。
たわいない日常をそのまま、俳句に書いた様な記憶が蘇りました。
今現在は、秋の俳句大会が行われています。

アポロさんは、夏の俳句大会の莫大な作業を終えられた後、入院されていたみたいです。

実は、普段は、書は無償では書かないんです。例え下手と言われましょうとも。
でも、書かせて頂きたい!と、思いました。

丁度、次の書の日が決まっていたので

画像2

とお返事をさせて頂きまして、なんだか軽めなテンポで♪
タイミングが、めちゃ良かったのですね♪

前日は雨でした。
当日の空気は湿気多めでして、書を書くと、滲みます。
この条件を最良とする物を考えました。
アポロさんの字も書いてみました。
まずは、筆慣らし練習をお半紙に子供字で。

画像3

画像4


滲みますね。それも楽しい。
お半紙に試し書きをしながら、墨の様子を見て、字の感じを確認しながら、筆の大きさを決めて、
カードに書いてみました。

画像5

画像6

画像7

淡墨で書きました。
カードは滲まない代わりに、淡墨の乗り具合がユニークです。

湿気のある日は、紙は水分を吸収してしまって、墨を濃く擦っていても滲みます。

晴天三日続いた三日目に、めちゃ濃ゆく擦った墨で書くと、また、違う物になるんじゃないかとも思います。
もっと薄く擦って大きめの紙に細字で書いても楽しいです。めちゃ滲むんですよね。
大雨の日にやってみよう。
と、マニアックな事書いていますけど、こんな風な、天候や自然との書の併合もあるのですよね。書は楽しい。

アポロさんは確か既に立派な筆文字で書かれた書を持っていらっしゃるので、遊び文字風に書いてみました。

この夏の感謝の気持ちを込めまして。

アポロさん、
書きましたよ〜❣️


*


もし、この記事を見て興味を持たれた方は、こちらで承っております。アイコン等、Web用の小さい文字を書いています。





よろしければサポートお願い致します❣とっても励みになります^^