見出し画像

リアル「謎解きゲーム」→アプリ「脱出ゲーム」

歌舞伎町にある東京ミステリーサークルに行ってきました。

何種類もあるゲームの中から、私達家族はレイトン教授のものを選びました。

週末だったこともあり、建物は人でごった返していましたが、とても楽しくフロアを行き来したり、わからないことはスタッフの人に質問をして、すごく楽しめました。

歌舞伎町という土地柄、あの場所にはもう行きたくないけど、ああいうゲームを他にもやってみたいと。

帰宅して、まだ行きたいって話をしていたので、携帯のアプリで脱出ゲームってあるよ。と教えてあげたら、激ハマり。

家族で誰が一番先に脱出できるかゲームをして楽しみました。絵もかわいく、ヒントもあるこのアプリおすすめです。

※アンドロイド版

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tsurutomo.EscapeGames

1年生・・・教えてあげないと考えるのをすぐにあきらめる。
3年生・・・結構すすめられる。

いくつも種類があるので、飽きるまでやってみようと思います。
移動中にYouTubeをみることが多かったので、YouTubeより脱出ゲームで頭を使った方がちょっと良さそうじゃないですか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?