見出し画像

新型テスラモデル3を購入した時に、私がグレードや色を選ぶ際の選定基準(購入検討のお役に立てば幸いです)

納車までにとても悩みました。しかし ネット上の先人様のテスラ車情報を蓄積していくことにより、自分の正解が分かってきました(海外や日本国内の情報を色々と色々と参照しました。おかげ様で、テスラ車についてとても詳しくなりました 笑)
また、テスラ営業の方にも、2023年12月中に納車可能なパターンを度々教えていただき、お手数をおかけしました。

納車までに行ったパターン変更

AWD(ロングレンジ) 18インチ

AWD(ロングレンジ) 19インチ

第1候補: RWD 19インチ
第2候補: RWD 18インチ
しかし、どちらとも 2023/12中納車可能なし、白内装は在庫ありと言われ迷う

RWD 18インチ が 2023/12中納車可能に。12/2に最終決定、12/20納車

各選択項目についての選定基準

  • RWDグレードに決定(迷い度: 中 調査時間: 大)

    • 主な理由: LFPバッテリーであること。三元系バッテリーと比較して〜

      • 〜日常100%まで充電が可能

        • ただし、購入後の経験により、この恩恵は家充電といった停車中常時充電できる場合のみと考える。理由は、バッテリー残量が多くなるほど充電スピードも遅くなり、待ち時間とコストが大きくなるから。SC(スーパーチャージャー)だと例えば、残り90%→100%とする時には10〜20分ほどかかる。時間効率的にそこまで待つ事はなく90%で切り上げる。

      • 〜安全性と充電サイクル数が優っている

        • 三元系バッテリーは、短絡などが起きると発火する

        • 安全性と充電サイクル数を気にかける事なしにカーライフを楽しみたい

    • 日本国内での利用(必要な航続距離・充電施設間の距離間隔・加速性能)を考えると、 RWDのスペックで十分すぎること

    • 他者がアクセスする事のできない機械式駐車場を使っており、電力消費の大きいセントリーモード(周辺監視モード)を使う必要がない。この点でもAWD(ロングレンジ)と比較したバッテリー容量の小ささへの懸念は薄らいだ。

  • 18インチフォトンホイールに決定(迷い度: 大)

    • RWDはAWD(ロングレンジ)よりバッテリー容量が小さいため、航続距離が長くなる事を優先し、こちらのホイールを選んだ。

    • 私がスポーツ車が好きで、こういった車は黒ホイールである

    • 19インチノバホイールがカッコよすぎてビジュアルのためには多少航続距離を犠牲にしても、と迷いに迷ったが、RWDでの18インチと19インチでは 航続距離(km)換算だと結構変わる事をネット上で知った(履いているホイールの設定を変更すると、予測航続距離が変わる)、また結果的に 2023年12月中に納車できる候補内になかった。

  • 黒内装に決定(迷い度: 中)

    • 外が見やすい、汚れが目立たない

    • 私がスポーツ車が好きで、こういった車は内装が黒である

    • 周りの人の意見や好みを聞いた

  • 白外装に決定(迷い度: 小)

    • 私がロックバンド the pillows が好きであり、ギターボーカル山中さわおさんの使うギターが白黒色であるため。

    • 夜も目立つため事故を防げる、傷汚れが目立ちにくい、色が褪せにくい、夏に暑くなりにくい、人気色

紹介コードを紹介するぞ!

以下 私の紹介リンクからTesla車を購入すると、最大 ¥33,750 割引と 3ヶ月間のエンハンスト オートパイロットを獲得できるそうです。
よかったら使ってください。

https://www.tesla.com/ja_jp/referral/kazuhiro490655

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?