見出し画像

エフィカシーとは?

こんばんは。剛腕です。

先程、ゆうきさんのエフィカシーについてのセミナーを受講したのでアウトプットをしようと思います。

認知科学に基づくコーチングでエフィカシーという用語があります。

エフィカシーとは未来のゴールに対しての自己能力の自己評価の事を表します。
→根拠のない自信。

俺ならできる!達成できる!

自分が1番自分を信じる。評価する。

というマインドが先行することをエフィカシーが高いということになります。

認知科学に基づくコーチングでは現状の外側に目標(ゴール)設定をします。

現状の外側とは今の自分からはその目標を達成するまでのプロセスが見えないことを現状の外側と言います。

例)大学入試でA判定だったところにいく!

これは現状の内側です。理想的な現状といった形です。

例)私の母校の青藍泰斗高校が甲子園優勝する!

これは現状の外側です。

想像してもどうやってするんだと。

1人じゃどうしようもならないこと。

まず県内すら30年ぶり出れるかというところ。

これが現状の外側のゴールです。

そしてゴール設定は心の底からやりたいこと達成したいこと。

want toのゴールを設定することです。

ここから大切なことが2点あります。

能力→得意なところはエフィカシーが高い領域。得意な能力の中で全てではならない。
(コーチングでは得意なことの抽出を行う)

自己評価→他人じゃない。俺ならできる!

低いところにエフィカシーを高めようとしても逆に低くなる。

例)歌下手で、ダンスも得意ではないのに、紅白やMステに出たい!!

これは苦手で得意でもないのでエフィカシーが高い領域ではありません。


ゴールを設定するときはではエフィカシーの高い領域とwant toのゴールを設定することが大切です。

エフィカシーの利点

過去や現在関係なく、でかいものを描ける。

未来確定で生きていくべき。

未来で自分を管理する。

NGなのが今までやってきてできるからこれをやろう。

canが小さくてもwillを大きく描ける。

多くの人は過去、現在をみて評価している。

canをしようとでかくしようとwill描くと現状の外側じゃなくなる。

能力が高く、エフィカシーが高い領域で勝負。

これが希少性。ゆうきさんは刀ともいっていた。

得意なものだとエフィカシー、自己効力感、自己肯定感などが上がる。

得意なこと=希少性になる。

エフィカシーの抽出の仕方

人生の棚卸し

→成功体験を棚卸し

→プロセスも棚卸し

→共通項を探す

みたいな感じで探します。


はい。以上がエフィカシーのセミナーの内容でした。

ゆうきさんもYouTubeにアップするみたいなのでチェックしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?