見出し画像

学会発表経験なしの私が学会発表を終えるまで

すでに研究室に配属されている学生さんなら一度は聞いたことがあるであろう「学会発表」。

だけれど実際に学会や学会発表が何なのか、学会発表までの流れについての情報は限られてます。

とくに研究室のメンバーで学会発表の経験者がいない場合はなかなか情報を得にくい思います。学会発表までにまず何をしたらよいのでしょうか。

実際私も、せっかく研究をさせてもらってるんだから学会発表はしてみたいと思ってましたが、やっぱり何からしたらいいか分からず、結構自分で調べたけどなかなかネットにも情報がないなと感じてました。

それでも何とか無事に学会発表を終えることができたので、体験談をもとに時系列でその流れを書いてみます。

その前に学会について簡単に説明を。
学会ではある分野の研究者が集い、研究に関する様々な活動を行っています。その中でも各々の研究成果を発表しあい、それについて意見を出し合う場が学会発表です。

学会ではその分野の研究者が大学とは関係なく集っているので、研究室以外の人に自分の研究を見てもらうチャンスであり、新しい発見があったりします。

ちなみに、学会発表には大きく口頭発表とポスター発表があります。口頭発表はパワーポイントでスライドを作って聴衆の前で制限時間内に発表・質疑応答をする形式、ポスター発表は研究内容についてポスターを作り、会場内に掲示してその横に立っています。会場に出席者が入り、自分のポスターに興味を持った人から研究の説明をお願いされたり質問をされるので、それに答えていく形式です。今回私は口頭発表を選びました。

画像1


ここから発表までの流れを時系列で書いていきます。


2020年4月 大学院修士一年
学会発表をしたいと思ってましたが、そのために何をしたら良いのか、どう調べたら良いのか分からずあやふや状態。

そこで、学会発表できるほどのデータがそもそも揃っていないのでは?と思い、いつ学会があってもいいようにとにかく実験をしてました。


一気に9月
結局、9月まで実験以外なにもできてませんでした。そんなもやもやしている最中、なんと突然二か月後の11月末に学会発表の機会があると教授から連絡を受けました。この連絡を頂いたことで発表への第一歩が見えました。

(ちなみにその学会はオンラインか現地が選べるハイブリット形式で、私は現地参加にしました。)

次に、学会発表を主宰する学会名を聞き、そのHPから発表への申し込み方法や発表形式、発表時間などの詳細を確認します。

教授に発表したいですと伝え、発表内容としてこの実験結果が出せると思いますなど話し合って発表の方向を決めました。その後、HPから自分で申し込みです。


10月
実験を進めながら、並行作業で発表のスライド作りと要旨作り。要旨というのは発表内容を簡潔にまとめた文章であり、たいていの場合、期限までに学会に提出する必要があります。もちろん内容について不適切な点がないか、秘匿事項を含んでいないかなどを教授にお願いして確認していただきました。


11月
要旨も提出し、あとはスライド作成と発表練習、来そうな質問とその回答を考えました。スライドと発表準備ができたら、こちらも不適切な表現がないか、秘匿事項は大丈夫かなど確認していただきました。

発表前日
人生初の学会発表でとにかく緊張してました。セリフはパワーポイントのメモ欄に書いてたのですが、練習するうちに覚えてしまってました(←これが功を奏す!?)。

発表当日
相変わらず緊張。。。
朝、発表者が集められスライドが正しく流れるかの確認。そこでなんと発表時にはメモを読めないことを知らされる!
セリフ覚えておいてよかった、、、!!

ついに発表開始、緊張しすぎてところどころ噛んでしまったけど、なんとか時間内に終え、質疑応答も出来た!!良かった。。。!

こうして無事に人生で初めての学会発表を終えることが出来ました!



学会発表を終えて

研究室以外の人から自分の研究を見てもらうことができ、新しい視点や、同じ修士課程でもこんなに凄い人がいるのかと刺激を受けることができました。大勢の前で発表を行う練習にもなって、大変良い機会となりました。

今年の夏にも別の学会発表があったのですが、それにも参加し無事に発表をすることが出来ました!研究させてくれている教授や研究室メンバー、学会発表を開催してくださっている方々には本当に感謝です。。


最後に、冒頭でも書きましたが研究室によってはなかなか学会発表などの情報を得にくく、ネット上でもあまり情報が転がっていません。今回の記事で少しでもお役に立てれば幸いです。

今回は以上です~!

読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?