見出し画像

自分だけの価値観に凝り固まったらもったいない

人生100年時代と言われる今、私は既に半分の時間を生きてきました。

ここ10年ほどは、親の介護を経験することで、自分の生き方を見つめなおす時間を過ごし、今まで生きてきた中で知り合うことのなかったいろいろな価値観を持つ人たちに出会いました。

そのおかげ様で、今まで人との間に無意識に壁を作っていた自分に気が付きました。

自分と同じ環境、同じ考え方をしている人と付き合っていることに、全く違和感も持たなかったし、楽に過ごせることで、波風もたたない穏やかな生き方に疑問すら持っていませんでした。

けれど、時間が経つにつれ、凝り固まった価値観にとらわれて居続けることが出来なくなってきたのです。


人は、この世にオギャーと誕生するとともに、生活が始まります。

普通のごく一般的な道をたどれば、

【幼稚園→学校(6+3+3)→大学・専門・短大→就職→結婚→子育て→介護・・・】

こんな感じでしょうか?もちろんこれはごくごく一つの例でしかありません。

その生活の中にたくさんの出会いがあるでしょう。


それなのに、凝り固まった価値観だけの中でしか物事を考えることが出来なかったとしたら、出会う人も、目にする景色も、何も変わり映えしないと思いませんか?

いくら100年という時間を与えられたとしても、ワクワクもない、代り映えのない人生。そんな人生に、何の価値があるでしょう?

せっかくの時間、勿体ないなと私は思いました。


自分が、そんな人生を40年送ってきたからこそ、今、それがある意味幸せだったこともわかるけど、なんだか損した気にもなっているんです( ̄▽ ̄;)


これまでの人生と出会ってくれた人にはもちろん心からの「ありがとう」


その上で、今日からの新しい価値観の中での出会いに、ワクワクドキドキしたいと思ってます♡


あなたは、ご自分がどんな価値観を持っているのか、気になりませんか?

もし、気になったら一度、向き合ってみたらいかがでしょうか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?