自分の知ってることは自分の興味の範囲というほんの一部だよねっていう話

こんばんわ。瀬戸のおさしみです。

僕の趣味で高校から未だに現役でやっているバスケットボールがあって、
随分長い事今のチームに所属してやらせてもらっている。
他のチームを見れば生活が変わって人数が減ってチーム解散とか、
人間関係の諸々でチームを変えるなんてのはザラにある話。
今のチームも出たり入ったりがある中で、新しい選手が入ってきた。
新しいシーズンも始まったので、バスケやそれ以外の話をしているけど、
それぞれに考え方や話し方やキャラが違って面白い。
バスケの話をすれば大体の奴がハッキリと技術的な考えを持っているし、
コートに立てばどんだけ年下でも「さしみ!そこ(のスペース)入ってこい!」とか平気でガンガン要求してくる。


10個下の子にバチバチに要求されるとか日常茶飯事

こう書くと、
「めちゃくちゃ強い口調で言われている」とか思われるかも知れないけど、
そこはプレイヤー同士なので「こうして欲しいのね」というのは分かる。
分かるからこそ、年齢とか関係なくこっちも素直に飲み込めたりする。
それに強い学校を出た奴も何人か居て、彼らの考えなんてのは、
弱小校に所属していた自分にとっては勉強になることも多いし、
バスケにも、バスケ以外にも活きてくることもあったりする。
例えば、同じチームの後輩のガードが、

試合の中で、絶対に流れの悪い時間はあるんで、ガード(試合をコントロールする人。スラムダンクの宮城とか深津)としてはその時間をどれだけ短くするかが勝負っすね

強豪校卒のサークルの後輩の言葉

だなんてことを言っていた。
彼は普段ギャンブルの話が多いのだがバスケになると真面目で、
チームで話してる時にそんな事を言っているのを聞いた訳だけど、
「なるほど確かにそうだ、バスケ以外でもそうだ」と勉強になった。
「勉強」と言えばバスケットボールのコーチライセンスの講習も受講した。
こう書くと大げさに聞こえるかも知れないけど、
元々のきっかけは「社会人のチームも大会参加するためにチームでコーチライセンスを持っている人の登録が必要だよ」という話を聞いたからで、
「ミニバスのコーチ!」とか「自分のチームのコーチ!」とか、
そういう志の高い感じではない。しかも結局この話は有耶無耶になって、
別に必要もなくなったが、「折角取得したしなー」と思い更新はしている。

今回は県内の方のご縁で、
あるBリーグチームのアシスタントコーチが講師だった。
半日、中学生への指導を見ながら質疑応答、みたいな感じだったけど、
随分と(競技に対しての)考え方も変わっていて、バスケを見るにも、
当然プレイをするにも活かせるような内容が多々あった。

今月もファジアーノの試合に足を運び、色んな方と色んな話をした。
先月の子と同じようにtwitter上での付き合いは長いけど、
会うのは初めてという友達が岡山に来てくれたので試合前にお話をした。
イラストをtwitterでアップしている子でお土産も用意してくれた。
素敵なイラスト、ありがとうございます。

サンライズで来たんですよーって話してた。素敵イラストありがとうございます。

少し前に遠征の足かせになるものが無くなり、
岡山にも多くのアウェイサポーターが足を運んでくれるようになって、
こんな風に試合前に話すことも多くなってきた。
スタジアムでいつも試合前にダラダラするファジアーノ友達もいて、
ダラダラとファジフーズを食べながら話をするのも楽しいけど、
全てを知る事なんか出来ないとは思うけれど、多くの事を知りたい、
視野を広く持ちたい、と考えては居るので(出来るとは言ってない)、
こういうアウェイサポさんの話を聞くのも最近めちゃくちゃ楽しいし、
岡山を見てるだけじゃ見えない事に気づけて勉強になったりもする。

僕の大好きな、敬愛しているやついいちろうさんという芸人が、
やついフェスというイベントを開催していたのだけど、
そのイベントについてこんなツイートをしていた。
今月はさっきも書いたように色んなことを色んな人に教えていただいた。
バスケにせよ、J2にせよ本当に自分より詳しい人たちなので勉強になった。

あと最近タイミングが良く合うので湯郷ベルの試合も見に行ったりした。

予定が空いていたし折角なのでと岡山ダービーを見に行った

女子サッカーは女子サッカーで見ていて面白い。
特に背番号9の鳥海選手が気になった。小さいのに凄く上手いの。

「スマーイル」もだけど「冬は必ず春になる」もなかなかの金言。
湯郷ベルは最近調子が良いのか、俺が見に行った試合は全て複数得点で勝利。

こんな事をtwitterでつぶやいていると、
「もうお前、沼ったね・・・」とか言われたりもした。
自分ではまだ沼にハマったつもりはないんだけどね。笑
けど、先月書いたユースもそうだけど、
「自分の興味の範囲」を少しずつ広げていきたいなー、とは思う。



おまけ
たぬきが来てました。平和そのもので泣きそうになった。

「平和」。我ながら素晴らしい1枚と思う。

おまけ②
白井永地さんと安部崇士さんがゴール裏に来てくれました。
「転校していった友達」みたいな気持ちなので徳島でもがんばって欲しい。

アウェイ戦でもいい試合を見せて欲しいなー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?