ジャス使いになろう!爆走なろう系ジャスティス講座

ジャスティス初心者からジャスについての質問が来た時、おっかーは大抵この「サンプルデッキ一覧」や「回復の選び方」のリンクを投げるようにしている。理由はシンプル、練習とか以前にまず使うデッキとその理由を明確にした方がよいから。

ジャスを練習する上で(というか大体の物事に当てはまるが)この図のようなサイクルを意識すべきだとおっかー的にはなんとなくそう多分そんな感じに思っている きっと

ジャス使いの成長イメージ図と映り込み異常者

「かた」を選ぼう

突然なんの話だ、って人向けのクソ雑解説👇🏻

ジャスデッキは基本「ドア+回復2+自由枠」で組むものです。連撃をこの自由枠に入れることも出来ますが、基本ガルピコの方が強いです。連撃を入れる場合、大抵はこの基本を崩して「妻・ミローディア・ゆらら」にします

ってな感じで 早い話「純粋にタンクとしての理屈に従うか、全く別の軸で例外的に連撃を採用するか」
のどっちかを選べということ。カードプールや興味の有無からどちらかの「かた」を明確に選びましょう ここを混同してはいけません

SCD財団周りの人は勝手に「かいふくのかた」「れんげきのかた」と呼び分けています

ウチクダクマ

上記をかるーーーく理解した上で「サンプルデッキ一覧」から気になるデッキのページに飛びましょう(最初は"かいふくのかた"のガルピコ型がオススメ)

そして、「回復2枚って具体的にどれがいいんだろう?」と思ったら「かいふくのえらびかた」の記事に飛びましょう それで大体解決します。
もしそれで解決しなかった場合、腹を切って詫びたりは別にしないので普通にDMにでも来てください

まず覚えるべきこと:かいふくのかた

ガルピコジャスの解説ページを一通り読む事はもちろん、「ポータルを奪われた瞬間にガルピコを打って取り返す」「足元にガルピコをその場置きして強いスポットを覚えて慣らす」辺りが"基礎練習"としてやるべきこと。ただし、記事に書いてあるように、その前段階で「回復2枚故の先吐き」のクセは徹底しておきましょう。

まず覚えるべきこと:れんげきのかた

まずはかいふくのかたの「回復2枚の先吐き、回し方」を最低限でいいので知っておきましょう。その上で、それができないれんげきのかたの強みはどうすれば出せるのか、というより「何をしなければ中途半端に弱いデッキになってしまうのか」を理解してから使って欲しい。早い話がクッソ長くてすまんけど"れんげきのかた"の記事を読んできてくれってコト

あまり公には出せないへんなわざ


ここではかる~~~くしか触れないけど、全部マスターしようとすると激ムズで生半可な練習じゃ不可能&使えればかいふくのかたは数段強くなる、れんげきのかたは別物くらい強くなる、っていう変な技術が幾つかある。というかこれが全く使えないなら正直れんげきのかたは別に強くない。初心者にかいふくのかたを勧めるのは単純な操作難易度の低さに加えてこの辺の事情もあっての事。

詳しく知りたい方は我々に個人的に聞きに来てくれれば色々吹き込むのでそれを推奨します。それが面倒な方は「変なドア究極攻略チャンネル」とYouTubeで検索をかけて頑張ってください。


この記事が参加している募集

#推しの芸人

4,369件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?