見出し画像

ジャスティス オススメデッキ一覧 #コンパス #ジャスnoteトップページ

画像16

本ページは多数の異常者達の研究、共同の下成り立っております( ᐙ ) 内容や記事リンクは無断で好きなように使って頂いて構いません

※上記動画に加えて後々、ジョバンニ採用や桃鍋採用が追加されるなどの追加要素あり

ここでは、連撃採用のデッキを「れんげきのかた」それ以外を「かいふくのかた」と呼びます。「かいふくのかた」には原則回復カードが2枚以上入っています。

画像10

🧭れんげきのかた

妻ミロゆらら・れんげきテンプレデッキ (剣9)
画像7
画像16

ジャスティスに攻撃目的の連撃カードを採用する場合、この組み合わせ以外に最適解が発生しないということを覚えて帰ってください。特に妻はディーバやイェーガーにすると機能しません。
また、コラボとの入れ替えは豪鬼以外(青妻、共演)は非効率になります。
詳しくは↓

旅路(極ゆら)はCTが重すぎるので、反撃チャンスを無駄にできないれんげきジャスティスでは基本的に不適。
※例として「どちらでもデキレ180なので240をドアゆららで殺すための旅路」は有り得る

🧭かいふくのかた

ある組み合わせ1種類を除き、共通して「回復2枚+ドア+自由枠」という組み方となる。詳しくは👇

回復は基本「共演アンジュ」「共演赤花火」「共演ミロ」の順番で推奨。※イデアの流行りや貫通など環境にも左右される

画像5

赤花火とアンジュはすぐ順位が入れ替わる
(2023年夏、アンジュが上)

もっと詳しく、超絶オススメの力作ページ👇

🌐自由枠について

回復を2枚積むのがマストなのは理解してもらうとして、自由枠に何を積むかで大きくデッキが変わる。
通常のデッキで採用可能だと思われるのは以下8枚。(※ガルピコ→狛枝の方向で優先度が大きく異なるので注意すること)

特にジャスティスとシナジーがあるのはガルピコで、使える環境であれば最優先と言っていい。
逆に狛枝はメカ反を積むぐらいなら、と言ったところで、野良適正はないに等しい。
全てのデッキにおいて、回復2枚のタンクであることを念頭に置くこと。アタッカームーブがしたいなられんげきを使おう

🌐かいふくのかた/ガルピコ(スタン9)

かいふくのかたでは1番オーソドックスで1番初めに推奨する型。野良適正が高い。

画像5
回復は入れ替え可能
恒常ver.

🌐かいふくのかた/きてる(スタン9)

ガルピコ型の亜種。CTは重いがカードパワーが高く、勿論シナジーもある。

画像14

🌐かいふくのかた/カウンターor白狐(スタン9かCT混ぜ)

「ゆらら&致命傷になる盤面でのスタン」への両耐性を持った構築で、編成単位でとにかくタンクを固くしたい時に採用されるイメージ。一般的なイメージでいうと、回復3アリスと同等以上に固い。

画像11
画像12

カウンター系と白狐の違いは「シルブレ・おかあさん合わせ」「スタン2枚以上への耐性」「貫通耐性」「連切り元としての使用」などで比較ができる。カウンターの比較は👇

🌐かいふくのかた/桃鍋(スタン9)

組めるなら是非1回は使ってみてください。めっちゃ楽しいです。特にでらくら2陣飛びなど、一見アドが作りにくいステージで輝く

画像7
これ多分アンジュの方が強い

🌐特殊なかいふくのかた/刃採用2種

だいたいこんな感じ、つよい。
白狐刃は一見回復1でれんげきジャスティスと似たように見えるかもしれないが、れっきとした回復タンクである。
キル目的で刃を使える場面でも振らないでゆらら合わせに残しておく選択を覚えておこう

画像16
画像17

🧭野良非推奨・大会等の選択カード例

このへん

画像16

徒歩で採用したり、飛ぶだけ飛んで即死する前提だったり、無視して味方を詰められる前提だったりする。

イデアジャスティスの例(敵編成読み採用)
画像10

たかさん広場等、タンク無視&そらかけアタガンの特攻が予想される場合に使う。とても読まれにくいので、その分イェガー合わせをされにくい。

👇とある大会練習でぶっ刺さった時の自慢

🌐タンポロあるある

画像13

タンポロ固定だとジョバンニか白狐で強い選択肢2トップですね( ᐛ )
ポロがきてるちゃんならその起点として号令もナシではないが、通常のデッキに持ち込んでも弱い。

白虎を採用する場合はそのCTの短さを活かしてお母さんやシルブレ・マジスクなんかをどれだけカットできるかも勝敗に直結する。CTが短く、理論上できる仕事の多いカードなだけに100点を目指すなら気を抜けない。特別な注意が必要

画像15


エンディングテーマ曲






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?