見出し画像

社会人大学生の資料整理(?)

社会人大学生のりおです。
京都芸術大学通信教育課程に在学しながら、一応会社員もしております。


昨日の殴り書きのような投稿の後も、ほんのりモヤっとした感じが抜けきれなかったので、今朝は少し部屋の片付けをしました。
出しっぱなしの本をしまう程度で終わるはずが、ずいぶん大掛かりになって90分ほどかかってしまいました。というのも、たった1年の学生生活の間に紙のアレコレが大量にストックされていたんですね(要不要問わず)。

そんなわけで、今朝の仕分け作業は以下の通り。
<保管>
・入学時のID関係の書類
・入学時に紙でもらったコース科目のシラバス
・1年目提出の紙原稿(推敲中のものを含む)
・各科目で印刷した全体講評など
・スクーリング資料(PDF化するか要検討)
・展覧会のリーフレット・展示目録(これもすごい量になってる)
・まとめきれていない細々した覚え書き
<破棄>
・前年度の履修案内・スクーリング予定・学舎案内
 (全てサイトで最新を確認できるので不要)
・他の媒体にまとめてしまった覚え書き

ざっとこのような感じです。
ここに、大学以外の不要書類(会社や生活関連)までわんさか出てきて、一コマ分の時間を費やしてしまいました。
しかしながら、「いつか、きちんとしなければ」と思っていた整理を一気に済ませたので、いくらかスッキリしています。はやりゴミと共に生活するのは良くないのですね…。

ちなみに書籍は処分していません。こちらもこの1年で増えているので、振り返る機会を作れたらいいなと思います。
それでは。今日もよき日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?